体を動かすのが苦手、技術が身に付かない、練習嫌いな人でも、フットボールのキックが上手くなる方法があるとしたら…?
日本代表の長友佑都選手の専属コーチである鬼木祐輔コーチなど、多くの優秀な指導者から絶大な支持を受けるフットボールコンセプター・鈴木陽二郎氏によると、キックの概念を変えるだけで、勝手に身体が上手く蹴れるようになると言うのですが…
その概念とは、まず「目的地への意識」。上手く蹴れないほとんどの人は、キックをする際、ボールが目的地になってると言います。
でも、目的地をゴール、裏のスペース、味方プレーヤーにおくことで、身体が自然とキックのエネルギーが強くなる動きに変わるのです。
次に「移動の概念」。海外選手はキックをする際、軸足を意味する表現は使いません。そもそも、“軸足”という概念が存在しないそうなのですが…
実は「軸足」と表現するから、私たちはまるでコマを回すように、足を軸にして身体を回転させてしまい、バランスが崩れて力が100%伝わらず、威力もコントロールも落ちてしまうのです。
そして、最後が「力まない」。「力が入る」のと、「力む(りきむ)」は違います。
力むと力が分散し、ボールに伝わる力が弱くなりますが、力を抜くと力が集中し、ボールに伝わる力が強くなります。
これら3つが、キックの概念を変えるアプローチなのですが、実はこの方法で上達するには、重要な条件「7つの姿勢」が必要なのだそうです。
鈴木氏によると、「日本人が苦手な7つの姿勢」とのことですが…
具体的にどのようなものなのか? 多くの優秀な指導者から絶大な支持を受けるフットボールコンセプター・鈴木陽二郎が、7つの姿勢を整えて、キックの概念を変える、これまでにない新しい上達アプローチを公開します。
DVD1枚(収録時間75分)
世界のスーパースターたちはその正確でパワフルなキックをどうやって作り出しているのか?
バランスを安定させて、強いシュートを打たせる、強力なパワーを生み出す動作とは?
足首を固めたキックは止めて下さい
上半身と下半身を連動させて、強力なキック力を生み出す、潜在的な力を引き出す動作とは?
ほとんど知られていない手の握り方の秘密
なぜ、海外のトップ選手は、相手ディフェンスが密集したところでも、強く正確なキックを蹴ることができるのか?
強く正確なキックを蹴るために、絶対に守らなければならなかったフォームの7つの条件
ほとんどすべての日本人選手が“蹴り終わり”で間違えてしまう理由
トップ選手と一般プレーヤーの違いとは?あなたが思い通りにボールを蹴れない理由
普段の自分からあなたが学べること
多くの選手や子どもが犯してしまっている“力のロス”を生むキックのミスを回避する方法
身体を自由に動かして強いキックを手に入れるための基本法則
反復練習で取り返しのつかない悪い癖がつくのを防ぐ「無意識の意識化」とは?
キックをする際、トップ選手が激しくチャージされてもバランスを崩さない一番の秘密
シュートを打った際、左右にボールを外してしまう瞬間は無いですか?
思い通りに蹴れない・飛ばないほとんどすべての人が蹴り方で間違えてしまう理由
なぜ、ボールではなく狙った場所を意識するだけで、筋力のない選手でも強く遠くに蹴ることができるのか?
失敗を繰り返すほとんどの選手が間違っている初期設定
トップ選手のような“身体操作”を身に付けるシンプルな方法
なぜ、世界のトップ選手は姿勢が良いか?(彼らは良い姿勢を作ることを目的としていません)
ヒトが身体の力を抜いてリラックスすればより大きな力を生み出せる“物理学的エネルギー出力”の秘密とは?
キックをまっすぐコントロール良く打つための“理想的な身体”の使い方
一瞬で最高のキックを蹴る方法
特典 鈴木陽二郎レッスンダイジェストムービー(ネット配信)
(株)エフネットスポーツFFCカレッジフットサルリーグ担当
鈴木 陽二郎(すずき ようじろう)
今まで、小学生から社会人まで男女を問わずフットボールを教えてきた。また、その理論や新しい概念(コンセプト)を提案して上達させるアプローチはプロにも評価されおり、現役Jリーガーからのサポート依頼は絶えることがない。育成においては、2014年よりキックの上達に特化した「蹴り方教室」主宰し、社会人をはじめ、小学生から大学生チームを指導して、数時間で「ボールの球筋が格段に変化する」「メニューをこなしていくと、自然に考える力と技術が身につく」など、すぐに圧倒的な結果が出る事例多数。また、「概念を変えることでプレーが上手くなる」という上達アプローチは、多くの指導者に影響を与え、日本代表の長友佑都選手の専属コーチである鬼木祐輔コーチなど、多くの優秀な指導者から絶大な支持を受けている。
DVD視聴者・実践者の声
M.A様(50歳)プレー歴30年・指導歴2年
キックに関するハウツー本やDVDもいくつか拝見していますが、本作のようなキックのフォームに拘った教材は初めてでした。このフォームをマスターできれば、楽に強いボールが蹴れると思います。
広瀬 真也様(38歳)プレー歴12年・指導歴7年
概念が180度覆されました。カラダの使い方、呼吸など体格差やパワー以前に蹴る力がボールにうまく伝わっていないことが理解できました。
H.S様(49歳)指導歴27年
トップ選手たちのきれいなフォームが、身体動作としていかに効率よくボールにパワーを伝えるかということから、自然に形作られているものなのか、知ることが出来ました。
T.M様(41歳)プレー歴20年・指導歴15年
ボールと戦わないというフレーズが印象的で、力みをぬくための面白い表現だと思います。初心者から上級者までサッカー・フットサルを長く楽しみたい方にお勧めの内容です。
中谷 研太様(26歳)プレー歴12年・指導歴8年
体が思うように動かない選手が多いため、蹴れない選手が多いように思います。そのような悩みを持っている方は、ぜひこのDVDを観ていただければと思います。
小倉 庵志くん(13歳)プレー歴7年
前はボールを蹴るときに、まっすぐ蹴ろうとしてボールばかり見ていたが、今回で前を見てボールを蹴ることができた。目標を見て蹴ることでまっすぐケレルし、周りが見られる。
A・Kくん(8歳)プレー歴4年
つよいたまをけれるかしんぱいしてた。でもけりかたをおしえてもらったからさいごはつよいたまがけれた。
M・Zくん(10歳)プレー歴5年
僕は今までキックのフォームがよくわからなかった。しかし、このレッスンでいろいろ教えてもらった。じく足の位置やけった後の動きがわかった。
推薦の声
日本代表・長友佑都専属コーチ 鬼木祐輔
概念をぶっ壊されたことは数しれず…彼がいなければ今の僕はないと言っても過言ではありません。自ら考え、実行できる力を持てる人が、これからのフットボール界を担っていくと思っております。このDVDをぜひそのきっかけにしてもらいたいと思います。
世界一かんたんに決定力を高める専門家 山本剛
世界のトップ選手からの逆算を独自の目線とアプローチで体系化されている方は、YJR氏しか日本にいないと思います。
ソーニョFC掛川代表 久道翔太
初めてYJR蹴り方トレーニングを体感した時は、まさに目からウロコという衝撃でした。育成年代の選手たちを指導する指導者の方々に是非体感してもらいたいメソッドであると思います。
緑FC(名古屋市)加藤陽太
当クラブでも不定期に蹴り方トレーニングを指導していただきますが、たった数時間で見違えるボールを蹴った際のクラブ生が見せた驚いた笑顔は忘れられません。
AC gloria 伊藤嘉将
世代、性別、レベル、カテゴリーに関わらず、すべてのプレイヤーに体感してもらいたい!行動はするものではなく、なるものとして、意識を変えるだけでボールが勝手に飛んでいく…そんな魔法に皆さんかかってみてはいかがでしょうか?