
全国制覇、通算35回は通過点
初心者の中学生を指導し、全国制覇26回
地域の小学生を平成12年から指導し、全国制覇9回
元 奈良市立 都跡中学校
元 奈良県宇陀市立 大宇陀中学校
現 奈良県宇陀市立 榛原中学校 奈良USJ監督
濱中嘉彦
(はまなか よしひこ)
奈良県生まれ。大学卒業後に奈良市立都跡中学校へ講師として赴任。男子の顧問として指導者キャリアをスタート。翌年からは男女の顧問となり、その翌年に全中に初出場。その2年後には初優勝。平成11年に大宇陀中学校に赴任しテニスコートがないところからソフトテニス部を発足させる。 平成14年大宇陀中学校は、全国中学校ソフトテニス大会で初出場で準優勝。平成15年には全国王座優勝で日本のトップに躍り出る。
濱中嘉彦 監督の主な戦績
【中学生】
全国中学校ソフトテニス大会 |
優勝7回 準優勝6回 第3位3回 |
都道府県対抗
全国中学校ソフトテニス大会 |
優勝6回 準優勝4回 第3位7回 |
全国ジュニア王座決定ソフトテニス大会 |
優勝8回 準優勝2回 第3位2回 |
全国ジュニア選抜ソフトテニス大会 |
優勝2回 準優勝7回 |
JOCジュニアオリンピックカップ |
17歳以下シングルス 優勝1回 第3位1回
17歳以下ダブルス 第3位1回
14歳以下シングルス 第3位1回 |
ジュニアジャパンカップ |
14歳以下シングルス 優勝1回
14歳以下ダブルス 優勝1回 準優勝1回 第3位1回 |
国際ジュニア大会 |
15歳以下ダブルス 第3位1回 |
近畿大会(近畿総体、近畿インドア大会) |
優勝39回 準優勝15回 第3位27回
(※女子7年連続優勝、男子6年連続優勝を含む) |
【小学生】
(平成12年から指導)
全日本小学生選手権大会 |
優勝4回 準優勝4回 第3位5回 |
全国小学生大会 |
優勝2回 第3位2回 |
全国ジュニア大会 |
優勝3回 |
近畿大会(近畿小学生大会、近畿小学生インドア大会) |
優勝18回 ※準優勝11回 第3位15回 ※印は2018年(平成30年)8月更新事項 |
【濱中監督は教え子から全日本メンバーを16名輩出】
辻美和、東司、室谷哲也、橋本隆文、太田重広、澤田直樹、松田彩恵子、東田早代、佐々岡瑞甫、西岡安奈、西本小雪、中山真衣、大森優理、西岡真里華、藤本奈津美、阪本崚(※敬称略)
2018年(平成30年)1月更新
FROM 木下潤(RealStyleソフトテニス事務局)
サービスとレシーブ練習の公開だけは、嫌だ。
なぜなら、濱中先生がもっとも思いを注ぎ込む
練習のひとつだから。
サービス・レシーブは絶対にやらなくてはいけないプレー。究極を言えば、
サービス・レシーブだけで勝てるし、負けることだってある。
だから、勝てるペアはサービス・レシーブにぬかりがないし、
だからこそ、濱中先生は“サービス”と“レシーブ”に
ありったけの思いを込めるのです。
今回紹介するDVDでは、そんな、
濱中先生そのものみたいなサービス・レシーブ練習を公開しているのですが…
本音を言えば、誰だって手の内は見せたくないし、何より、恥ずかしい。秘密にしてる日記を誰かに読まれる感じ…と言えば伝わるでしょうか?
「こんなこと教えるんだ?」とか「そんな風に伝えるのか?」とか、全部を知られるから、できれば見られたくない。
それに、ソフトテニスは、この練習さえしておけばすぐに勝てるという単純なものでもありません。
だから、濱中先生にこの内容を公開してもらうのに10年かかりました。
そして、濱中先生の意に反し、このDVDは飛ぶように売れました。
このDVDを見た先生たちが、口コミで宣伝してくれるもんですから、公開して14年ほど経つ今もなお、売れ続けています。
正直言うと、このDVDはアナログ時代の4:3の画面だし、今どきの凝った編集もありません。
どうして今も売れるのか?不思議なんです。
でも、これだけは言えるのが、
この練習を実践すれば、点が取れるようになるから。
大げさじゃなく。本当です。
ここ3、4年で、めきめき強くなっている学校の先生たちからのメールのほとんどは、こんな感じの内容。
「濱中先生の『サービス・レシーブ練習』どおりにやってみたところ、
おかげさまで、点が入るようになって目標に手が届きました。」
すごく嬉しいです。でも、もちろん私のおかげでもなく、濱中先生のおかげでもありません。
すべては、この練習に取り組んだ、先生自身と選手たちのおかげです。
このDVDに収録するサービス・レシーブの理論・テクニックは、14年前は非常識と言われ、ほとんど見ないプレーでした。
でも、このDVDを見た多くの先生たちが実践して、今では
ソフトテニス界のスタンダードになりつつあります。
やっとソフトテニスが濱中流に追いついてきた。そんな感じ。結果が出るから当然と言えば当然ですが。
このDVDで成果を出しているほとんどの人は、あなたと同じように研究熱心な方ばかりですから、
もちろん他の練習法も試されています。
でも結局、
濱中流の「秘密の練習」に戻って来るのです。
その理由は…このDVDが「実戦で勝つ自力をつける練習」だから。
読み終えた後に、打ち方や練習の手順はわかっても、「これをすれば勝てるかどうかわからない…」
という本があるじゃないですか?
はっきり言って、このDVDは、
そういう「練習のための練習法」ではありません。
そんなものはいくらでもあります。だから私たちがお届けする必要はありません。
いったい、どうすれば、相手の脅威になるサービスを打てるか?
どうやって、相手が手も足も出ないレシーブを打つか?
どうやって、相手に読まれずボールを打つか?
どうやって、予測が外れた時にリスクを回避するか?
そういう実戦にスポットを当てて、実戦で勝つ自力がつかないと、
このDVDでは「練習」したとは言わせません。
形を真似するだけじゃ、実戦の自力はつきません。きちんと、
得点から逆算したプロセスを踏まないと点が取れず、なかなか試合で勝ち切れません。
このDVDの練習に取り組まれた方のほとんどの人は、指導現場で成果を出し続けています。
単にサービスとレシーブの練習の仕方を知るだけでなく、選手自身が試合で“何をすべきか”ビジョンを描いてプレーしています。
本当に嬉しいことです。でも、このDVDがどれだけ多くの人の役に立ったのかは、あまり意味がありません。
あなたがこのノウハウを吸収して、
選手にどれだけインパクトを与えるか。
そして、自分はできる!と、
コートで自信を持って戦ってくれるか。
具体的に言うと、このDVDにはこんな3つの特長を持たせています。
濱中流「秘密のサービス・レシーブ」
~10年以上、明かさなかった秘密の練習~
他にはない3つの特長
特長1
自動的に正確で威力のあるボールを生み出すアプローチ
濱中流サービス・レシーブ理論
あらゆる場面で自信を持って打てる。
ソフトテニス界の常識を打ち破った新スタンダード
“濱中流の捻り・捻り戻し”。この運動の原理原則にもとづいたサービスとレシーブの打法を徹底解説します。
さらに、サービスでは円運動の半径を小さくしてヘッドスピードを上げる“目から鱗”の
インパクトの方法や、攻撃的に攻めて
得点を取るレシーブの法則など、濱中イズム満載のサービス・レシーブ理論をわかりやすく解説。
最短で実戦の自力がつくサービスとレシーブの打ち方を吸収していただけます。

狙ったコースに威力のあるボールを打つ方法を公開!
特長2
選手を攻撃的にして攻め勝つレシーブ指導法
ファーストレシーブ、セカンドレシーブの
濱中流“戦略”とは?
コースを嗅ぎ分けて一瞬で決める。
ファーストサービスでは、サービス側が断然有利。だからこそ、ゲームの
主導権を握るにはレシーブが重要です。どうやって前衛を抜いて決めるのか?相手を受身にして
“決めるレシーブ”のノウハウをお伝えします。
さらに、セカンドレシーブでは相手に
“読まれないレシーブ”を習得するための、クロス・逆クロス合計12パターンのレシーブテクニックを収録。相手の予測を“一瞬”遅らせるのに必要なノウハウをお伝えします。

受身になりがちなレシーブを攻撃的に変える練習法を公開!
特長3
サービス・レシーブ・ボレーを一気に上達させるアプローチ
上達が実証された練習法を
一挙12パターン公開!
短時間で効率的に“決める”プレーを“上手く”する
単にサービス・レシーブの打ち方、練習の仕方を並べるだけの本はたくさんあります。でも、短期間で選手の自力をつけるには、実戦で使える
あらゆるコースに打てるスキルを習得する。そして、そのためには、練習を効率的にまわして“決まる”動きと感覚をつかませる。
このDVDでは、
サービス・レシーブにくわえて
前衛のアタック止めの練習を効率的に回して実戦の自力をつける
12の練習パターンを公開。濱中先生が練習の意図、目的、ポイントをわかりやすく解説。実際の
練習を見学している感覚で濱中流の練習法を吸収していただけます。

トップ選手がやっているサービス・レシーブの生の練習法を公開
濱中流「秘密のサービス・レシーブ」
~10年以上、明かさなかった秘密の練習~
中学ソフトテニスで驚異の実績を出し続ける濱中嘉彦が、10年間、隠し続けてきた勝利の秘密…サービス・レシーブのテクニック、ノウハウ、理論、そして英知をこの1枚のDVDに余すことなく全てを公開しました!
- ファーストサービス
- ファーストレシーブ
- セカンドレシーブ
- 練習パターン
むずかしいテクニック、ノウハウ、練習法なんて、指導できるのか?子どもたちは最後までマスターできるのか?そもそもDVDを勉強する時間があるのか?と心配しているかも知れません。
でも大丈夫。ご安心ください。このプログラムで細心の注意を払ったのは、あなたに、そして選手たちに確実に全てのノウハウを理解して、マスターしてもらうこと。
全てのムダをそぎ落とし、本当に必要なノウハウと、練習法だけを短時間で吸収していただけます。
では、この濱中流「秘密のサービス・レシーブ」に収録するほんの一部の内容を紹介していきましょう…
【DISC1】(収録 01:02:45)
サービスレシーブで
攻めて得点を取るための基本法則

誰にも知られないように厳重に守ってきたサービス・レシーブ練習の秘密を公開!
- 力のない選手でも威力のあるボールを狙ったコースに打ち込める、ソフトテニス界で言われる「捻りと捻り戻し」の秘密とは?
- そしてこの原理原則をファーストサービスで利用する方法!これは濱中先生が最も得意としているテクニックです。
- ほとんどの選手が損をしているサービスのインパクトの規則
- ファーストサービスのラケットでボールを打つ時、ラケットを振りぬかなくてはいけないことはご存知だと思います。しかし、多くの選手はどうやってインパクトをして振り抜けばいいのか?を理解していません。
- サービスの威力を増やして攻め込む方法
- 打点をより高く、ボールをより相手に近いところに寄せるジャンプサーブですが、高く跳ぶことばかりに気を取られてかえって威力が落ちてしまう場合もあります。そんなジャンプサーブを確実かつ威力のあるボールにするシンプルな方法を公開。
- なぜ、濱中流のサービスは、相手に無言のプレッシャーを与え、狙ったコースにダイナミックなボールを打ち込めるのか?
- そしてなぜ、いくら練習しても、ファーストサービスが決まらないのか? 答えはとてもシンプルなのですが、ほとんどの選手は気づこうともしていません。この合理的な原則をお伝えします!
- ファーストサービスのレシーブに関する真実
- もしあなたがファーストサービスに対するレシーブを上達させて優位な展開に持ち込もうとしているなら、この真実を知らないと実際のゲームではかなりとまどってしまう可能性があります。
- 一瞬でサービスレシーブから得点する方法
- この最初の一歩で成功して下さい。良いポジションでサービスレシーブを打てれば後はスムーズに得点まで進むでしょう…
- たとえ予測したサービスと違っても、さっと片づけて点を取る方法
- 予測していたサービスと違って対応に困った瞬間を経験したことはありますか?予測をすることはとても重要ですが、予測が外れたときにどうやって対応するかもお味くらい重要です。
- レシーブのバリエーションを増やして得点の確率を高める方法
- “あるプレー”を実行するだけで、前衛の脇を抜いたり、クロスに弾いたり、ロビングでタイミングをずらしたり、レシーブの選択肢を増やしてグイっと得点の確率を高めることができます!
- 相手を受身にして主導権を握る方法
- 弱気な性格、積極性のない選手でも、このプレーを意識させるだけで、アグレッシブなプレーに変貌させてプレーの主導権を握り始めます。
- リスクを回避して攻撃的なサービスレシーブを仕掛けるシンプルな方法
- はっきり言って、どんなプレーにもリスクはありますが、そのリスクを避けるには、この方法以外にありません。
- 相手サービスのリズムに合わせてレシーブするためのシンプルなテクニック
- 強く狙った場所に上手くレシーブするには、タイミングよく動き出さなくてはいけませんが、早すぎたり遅すぎたりする選手をよく見かけます。ベストタイミングで動き出すためのちょっとしたコツをお伝えしようと思います。
- サービスレシーブで攻めて得点を取るための基本法則
- サービスを打つ前にほとんどの結果は決まっています。それは相手のサービスが要因ではなく、サービスレシーブをする選手が作り出す要因大きく影響しています。
- サービスレシーブの際、ポーチボレーを簡単に決められる瞬間は無いですか?
- サービスレシーブを打つ際に、相手の前衛に簡単にボールを取られないために肝に銘じておかなくてはいけないプレーとは?
- 相手前衛の思考を停止させて、どこにボールが来るのかをよめなくさせる、強力なサービスレシーブを打つ方法
- この方法を使うことで、勘のするどい相手前衛でも、レシーブがどこに来るのかよめない状態を作り出して抜き去ることができるようになります。
- セカンドレシーブからもっと得点を引き出す12の方法
- 一見簡単のように見えて実はミスが起きたり、苦手にしたりする選手が多いセカンドレシーブ。このパートではセカンドレシーブを得点に結びつけるクロスと逆クロスの12パターンの方法を解説します。
- セカンドレシーブの練習で最初にやるべきこととは?
- まずはこの2つのコースを練習してください。前衛が予測しづらく前衛の上を通すコースが通りやすくなり、セカンドレシーブで決まらなくても次のボールで決定打を打てる確率がグイっと上がります。
- クロスのロングボールでエースを取る方法
- “あるボール”を相手に意識させれば、クロスの長いボールで得点できる可能性が確実に上がります!
- 多くの選手が勘違いしてしまっているセカンドサービスの対処の仕方
- サービスのコースによって打ち分けることも重要です。しかし、実際の試合で点を取るのならば、それ以上にこの決定的カードを活用しないと先には進みません。
- 相手にボールをよまれなくするシンプルな方法
- この方法によって、なぜ簡単にコースをよまれてしまうのか、その原因が明らかになります。原因がわかれば後は対処するだけ。このシンプルな方法により相手はコースをよめなくなり得点力が格段にあがるでしょう。
- トップ選手たちはレシーブの威力をどうやって作っているのか?
- 体力や筋力よりも、まずこの打ち方をマスターしてください。能力は同じでも威力のあるボールを打てるようになります。
- ほとんど知られていない濱中流サービスとレシーブ練習の秘密
- なぜ濱中先生が指導する選手たちは、威力のあるボールを正確に打つことができるのか?その秘密の練習法を公開!
- サービス・レシーブ・ボレーを一気に上達させる方法
- 練習時間を短くしたい、部員が多くて一人当たりの練習時間が短い、実戦的な練習を取り入れたい、そんな効率的で実戦に必要な自力をつける練習法がここにあります。このパートでは、サービス・レシーブと、さらい前衛ボレーを一斉に上達させる12の練習法を公開します!
- 短いレシーブを決定打にするための基本法則
- 短いボールでレシーブする際に、相手にひろわれて逆に相手に仕掛けるチャンスを与えてしまうケースはよくあります。そんなリスクを回避して短いボールのレシーブを決定打にする基本法則についてお話します。
- 濱中流「勝てるペア」を育てる練習メニューの作り方
- 「勝てるペア」はこの原則にもとづいた技術と能力を高めることに多くの時間を費やしています。
以上はほんの一部の内容です!
教材マニアが成功できないワケ。
残念ながら、本や教材を買っても選手たちを上達させられない人がいます。
教材を見れば、上手く指導できる「気になる」かもしれません。でも、「気になる」だけではダメ。
指導して上達させなくてはいけません。
「指導して上達させたい」ということと、「上達を目指して指導する」のとでは全く違います。
指導とは、きちんと「勝てる自力をつけさせる」ということ。それは指導者の義務なのです。
そのために重要なのは、実践すること。
だから、単にトップレベルの学校がどんな練習をしているのか?
知りたいだけの教材マニアの購入はお断り。
はっきり言って、このDVDは黙っていても売れていきます。
だから教材を集めて眺めるだけの人に買っていただく必要はないのです。
行動して使ってもらってこそ、このDVDの価値が高まる。
だからこそ、
選手に「勝てる自力をつけさせたい」と
真剣に考える人だけに、
このDVDをお届けしたい。
本気でそう思っています。
なぜ、濱中先生は
10年も明かさなかった秘密を公開したのか?
答えはシンプル。もっと強くなりたいから。
ひとりで強くなるには限界があります。ライバルが増えればもっと自分も成長できる。
いっしょに強くなる。
いっしょに子どもたちを伸ばしていく。
そして、いっしょにソフトテニスを発展させていく。
濱中先生は、そんな同士を一人でも多く求めています。
だから、そのために必要なノウハウを、このDVDですべてお伝えしています。
このノウハウを使って、あなたが行動し、子どもたちとともにステップアップすることを心から楽しみにしております。
追伸、
行動することは大切…頭でわかっていても、時々忘れてしまうこともありますよね。人間ですから。でも、ひとつだけそれを防ぐ方法があります。それは…
なによりもまず、やってみようって思った瞬間に行動をする
その結果、一歩が二歩、二歩が三歩に、どんどん進んでいくわけです。まるでエスカレーターを登るかのように。
幸いこのDVDは売れてます。私たちも今すぐ買っていただくような営業をする必要はありません。
だからこそ、すぐにDVDを取り寄せて、90日間じっくりと中身をご覧になって、ご自身の指導に合うかご確認ください。もちろん実践して試しても問題ありません。
そのうえで、あなたの役に立つかどうかご判断いただきたいと思います。
Q&A ご不明な点があればこちらをご覧ください
本教材に寄せられたご質問と回答をまとめました
- Q. 競技経験のないソフトテニス部顧問です。そんな私でも理解できる内容ですか?
- はい、ご安心ください。はっきり言ってこのDVDで手に入る成果のレベルは高いですが、そのプロセスはとてもシンプルです。なぜなら濱中先生の指導はすべて「原理原則」にもとづいているからです。一度ご覧いただくと「確かに濱中先生の言う通りだな」と頷きっ放しになっている自分に気づかれると思います。
- Q. 本教材は、選手が見ても上達に役立つ内容ですか?
- はい。本教材は濱中先生が実際に行っているサービスとレシーブ練習を収録したものです。サービスやレシーブのテクニック解説は、そのまま学んでいただけます。また、指導者目線で見るべきポイントを解説していますが、それは選手自身も気を付けなくてはいけないポイントです。そのポイントを意識してサービスとレシーブ練習に取り組んでいただければ効率的に上達いただけます。また、練習メニューを選手自身が組んだり提案したりする学校もございます。そんな学校では、練習方法やメニューの作り方にも役立てていただけます。
- Q. 小学生の子どもでも実践できる内容ですか?
- はい。濱中先生のわかりやすい解説で小学生でも簡単に理解いただけるはずです。また練習シーンをたっぷり収録していますので、見て真似て学んでいただけます。さらに濱中流は運動の原理原則にもとづいて体の力を合理的に引き出すのが特長です。力がまだない小学生のお子様でも、濱中流の打ち方をマスターすればスムーズで力強いフォームを作っていただけます。
- Q. このDVDは、他のソフトテニス教材とどのように違うのですか?
- 一言で言えば、サービスとレシーブで点をより多く取るための実用教材です。一般的なソフトテニスの本や教材の場合、どちらかと言えば“どうやってミスをしないでボールを打つか?”に焦点を当てて、基礎的な打ち方などから学びますが、このDVDはそういった基礎技術は収録していません。どうやって得点を取るか、攻撃的に攻めるかに焦点を当てて、勝ちに結び付けるための実戦教材です。トップレベルの選手たちが、どのような練習を、何を考えて練習しているのか?その秘密をぜひこのDVDで吸収してください。