日本人選手として初のWTAダブルス世界ランキングで1位を獲得した杉山愛選手。その杉山愛選手の元コーチである新井湯太加コーチにストロークについて聞いてみました。
内容
フルスイングしてもアウトしない、スピンの技術が欲しい!と思ったことはありますか?
プロのように迷いなく、思い切りラケットを振り抜きたい。そう思っていませんか?
逆に回転をうまく扱えないと、常にアウトするかもしれない不安がつきまとい、思い切りラケットを振れずにアウトやネットを恐れてビクビクしながらスイングすることになりますが…もし、そのスイングを迷いなく、プロのように「気持ちよく振り抜く」ことができれば、どうでしょうか?
コーチや周囲の人は「振り抜いて!」と言いますが、実際に試合やラリーになるとアウトが怖いんです。強く打てばボールはコートから大きくアウトし、強打しようとすればボールはコートに収まりません。(この2つの例えの違いがわかりません。)どうやったらプロのようにフルスイングして気持ちよく打てるのでしょうか?(プロとまで言わなくてもコーチや周囲の上級者たちのように気持ちよくラケットを振り切れるテニスを)
毎回毎回、フルスイングできる安心感。
これがあれば、あなたのテニスはおもいっきり変わります…
想像してみてください。
あなたのストロークがある日からベースラインでギュンとスピンで落ち、いくら打ってもアウトしない技術が身につけば、あなたのストロークはラケットをブンブン振り回せます。気持ちいいですよね?
スピンさえコントロールできるようになれば、体勢が崩されてもロブを上げたり、足元に沈めたり、自由自在です。どこに立っていても、手首と肘の動きでボールをコントロールできるのです。そう、プロがやっているミラクルショットも可能になるのです。
それだけではありません。
スピンの回転を正しく綺麗にかけることができれば、あなたのテニスは大きく変化します。自信を持ち、どこからでも積極的にアタックをしかけることができます。30-40であっても、強気で打ち込むことができ、その迫力のあるプロのようなショットに周囲から、あんなプレイをしたい、と言われるようになるでしょう。
なぜならばあなたのストロークはどんな状況でも「その状況に応じた正しいスピン回転」を選ぶことができるので、どこから打っても入るからです。
ただしこのどこから、どんな体制でもプロのように打てるスピンの技術は「下から上に擦り上げる」というような大雑把な説明では習得できません。
なぜ、多くの人は、ストロークが安定しないのか?
(…そしてどうすれば強打できるのか?)
とはいえ、多くの人が本気で「スピン=回転を上手くかける技術」を練習せずにできていると思ってひたすらボールを強打して…ミスしてまた80%のスイングで打って…また強打してアウトして…どんどん打てなくなる。という悪循環を繰り返しています。
多くの人はスピンサービスの跳ね方に興味はあるものの、自身が打つストロークの「スピンのかけ方」には無頓着で、ざっくりとしたスピンの技術しかしらないのです。
試合で最も使用するショットがストロークであるにもかかわらず、ストロークのスピンのかけかたを「下から上にこする」という段階でストップしているのです。
- プロはなぜワイパースイングを使うのか?
- なぜジュニアはフィニッシュでラケットが下がっているのか?(下から上じゃないの?)
- なぜフェデラーは手首が折れたような形でフィニッシュを終えているのか?
- なぜナダルはラケットが後ろに来るのか?
- どうしたらショートラリーが上手く打てるのか?
- トップスピンロブ、高い打点、アングルショット…
- 手首はどう使うの? 当て方は? 肘だけでもかけてるの?
- フレームショットはなぜ起きるの?どうやったら回転を減らせるの?
- ライジングで回転はかけれるの?
- 上から下にスピンはかけてるの?
- プロが使っているサイドスピンは、どうやって打つの?
こういったいくつものコツを知らないからです。
そのために、いつも悶々とした気持ちでプレイしミスが増えることのストレスを感じているのではありませんか?
ではどうすればいいのか?
そのいくつかの最初のコツとは何なのか?
そのコツを収録しているのが「新井流ワイパースイング~ダイジェストDVD~」となります。
今回のDVDは以下の2つの「ワイパースイングのための教材」DVD教材、合計9枚組を1枚のダイジェストにまとめたものです。
内容はこちらになります。
目次
振り抜くことで生まれるストロークの自信。
もし安定したストロークがなければ、毎回毎回、状況が変わるたびにスイングに不安を覚えながら打つことになります。その時、うまく強打でごまかせればいいですが、そんな時ばかりではありませんよね。
もちろんテニスの技術ですから一瞬で上達することはありませんが、正しい技術を知らずにいるとあなたのストロークはずっとそのままです。ミスを恐れ、ラケットを振り抜けない日々は続き、あなたのプレイスタイルをかき乱す要因はいくらでも出てきます。それに「強打」だけではそれを連続してコントロールし続けることはできません。だからこそ、いくら打ってもスピンをかけてベースラインに収まってくれる正しいスピンの技術が近道なのです。
とはいえ、本教材は2万近くもするものなので、まずはダイジェスト版のお試しとして2、980円のインドアスクール1回分程度の金額に設定し、何度も見ることができながらも返品保証をつけて、送料も無料にしました。
多くのストローカーが知らない、プロが持つ幾種類ものスピンのかけ方をぜひ試してみてください。
推薦
【杉山芙沙子さんより推薦を頂きました。】
※杉山愛さんのコーチ
新井湯太加コーチのDVDから学んでほしいことは「情熱&エネルギー」です。
数多、技術ものはありますが、それぞれの人に向くのも、向かないものもあると思いますが
新井コーチの理論は深いので、自分で咀嚼して、自分のものにしてこそ本当に自分に身につくと思います。
ぜひ楽しんでください。
【山下且義さんより推薦を頂きました。】
※デビスカップ元トレーナーであり、松岡修造、中田英寿、前園選手らの元トレーナーを務めた
新井コーチの指導法を単刀直入に言うと、他のコーチとは一味違ったアプローチで気が付いた時には、自分がプレイしたいことができてしまっている、そんな魔法にかけられたようなコーチングです。その魔法にはグランドスラムなどの実体験に加えられた知識に裏付けがあります。新しいことに直ちに飛びつかず、昔からの流れを考えながらバランスよくコーチングできるのが新井コーチの魅力でしょう。
90日返金保証
このDVDには、「返金保証」をお付けいたします。
DVDの内容にご満足いただけない場合は
商品到着後90日以内にご連絡ください。
何度ご覧いただいたあとでも理由を問わず、
手数料735円を差し引いた金額をご返金させていただきます。
ですので、90日間、じっくりとDVDをご覧いただき、
あなたの買い物が正しかったかどうかをご判断ください。
これは、教材のクオリティに本当に自信があるからできるお約束です。
プロフィール
新井 湯太加(あらい ゆたか)
【経歴】
昭和56年2月
アメリカテニス留学。フレッド・アール(カナダナショナルコーチ)、ジェームズ・E・レアー(スポーツ心理学の第一人者)、デニス・バン・ダ・ミーア(テニスコーチの草分け)に学ぶ。帰国後以後、平成元年4月まで一般テニススクールの傍ら、ジュニア育成にも携わる。
平成元年
株式会社ワコールとコーチ契約。自らスカウトした選手とテニス日本リーグと海外遠征を中心にテニス活動をする。日本ランキングトップ10以内の選手2名、20位以内3名、30位以内3名、50位以内3名を指導。テニス日本リーグの戦績、15回の参加で優勝6回、準優勝4回、3位5回、4位以下の成績はなし。
平成16年3月
株式会社ワコールと契約終了
平成16年7月
パーム・インターナショナル・テニス・アカデミー支配人として現在までアカデミー運営に携わる。(杉山愛選手他所属)
その他
杉山愛が15歳~17歳までのプライベートコーチとして、グランドスラム大会の一般とジュニアを経験。
15歳の時、日本人初の世界ジュニアランキング (ITF)1位に(5月)17歳のプロ転向の際は、記者会見はコーチとして参加。
16歳で全日本室内一般の部で優勝・以後数年はパートタイムコーチとしてツアーに同行。杉山愛のコーチとしての最後は1996年(21歳)ウインブルドン選手権、成績はベスト16。
・フルタイムのツアーコーチとして15年以上は日本人最長。・海外遠征は100回以上
平成19年
日本テニス協会国際委員会委員
平成19年4月~
一般プレイヤーの育成及び、ジュニア育成に携わる