ジャンプシュートが決まらない2つ要因をご存じですか?
バスケットボール指導歴24年・えひめ国体「ターゲットエイジ選手」競技力向上スタッフの松本俊秀氏によると、その要因は「シュートの基礎動作」と「シュートスペース」。
ジャンプシュートに必要な、ボールへのスピン回転、まっすぐ遠くまで飛ばす、高確率で決めるといった要素は、シュートの基本動作が重要なのですが…
もしあなたが、「プレーを分解して指導する!松本流ファンダメンタル上達法 ~初心者がシュートを決めるための5つのステップ~」DVDをお持ちなら、この1つめの要素「シュートの基本動作」は解決していると言えます。
もう1つの「シュートスペースの確保」を解決したいなら、ここからのお話は重要です。
なぜなら、即、実践してジャンプシュートを決められるようになるから。
シュートはどこからでも打てますが、決まるシュートにはスペースが必要です。
相手ディフェンスとの距離が近いと、セットやタメができずにシュート精度が落ちますし、シュートを簡単にブロックされます。
多くの指導者は、ジャンプシュートの型に目が行きがちです。ところが、試合ではディフェンスにチェックされて、型通りに打たせてもらえないわけです。
だから、試合でジャンプシュートを決めるには、ディフェンスにチェックされず型通りに打てる場所が必要。
つまり、シュートスペースを作り出す方法が必要なのです。
松本氏のメソッドは、動きにうねりを生み出す体の使い方、俊敏なディフェンスを一瞬で引き剥がす超実戦テクニック、そしてジャンプシュートを6ステップに分解した練習法で構成されています。
これらにより、バスケットを始めた初心者でさえも、絶対に迷うことなく練習の狙いを理解して、最短で試合に使えるジャンプシュートを作り上げることができるのです。
では一体、どんな指導方法なのか? 指導歴24年、えひめ国体「ターゲットエイジ選手」競技力向上スタッフの松本俊秀が、相手に邪魔されず簡単にジャンプシュートが打てるテクニックを公開します。
DVD1枚(収録時間47分)
- 試合でジャンプシュートの成功を阻む3つの原因とは?
- プレーを細分化して確実にジャンプシュートをものにする練習法とは?
- ディフェンスチェックを回避して自分のスペースでジャンプシュートを打つ方法とは?
- ドリブルからのジャンプシュートを最短最速で上達させる小スペース練習法とは?
- ドリブルからのジャンプシュート、目を閉じても練習の善し悪しを一瞬で見抜く方法とは?
- ディフェンスにスペースを奪われることなくジャンプシュートを打つ方法とは?
- ドリブルからジャンプまでを素早くして正確なシュートに導くステップとは?
- ドリブル&ジャンプシュートを応用したキャッチ&ジャンプシュート練習への展開方法とは?
- ジャンプを高くして空中でタメを作る練習法とは?
- 空中でタメを作ってボールを放すタイミングを確認する方法とは?
- ボールの軌道を安定させて飛距離を伸ばすテクニックとは?
- 大人数でも短時間でたくさんの練習量をこなせるドリブル&ジャンプシュート練習法とは?
- ジャンプシュートの基本を体に染み込ませてモノにさせる指導法とは?
- 指導者が指摘するだけで選手が自動的に成長する指導法とは?(15)
- 全選手のジャンプシュートを上達させて得点力をアップさせる練習法
- ディフェンスの強い圧力に対する恐怖心を無くしてジャンプシュートを決めきる方法とは?
- ジャンプシュートが上手くいかないときに指導者が見るべき4つのポイントとは?
- 取り組んだ練習をムダにすることなく、選手の技術を上積みできる指導法とは?
- 運動能力が低くても理想的なジャンプシュートの形を作って得点力の高いチームを作り上げる指導法とは?
- どうやってバスケット未経験の顧問がスポーツ推薦のない公立校を7度も全国大会へ導いたのか?
