サイドプレイヤー育成のベテラン、名古屋経済大学男子/女子バスケットボール部監督・重田恒文氏の「インサイドオフェンスバリエーション」DVDには、とても大きな反響をいただきました。
一方で「思うように攻撃を組み立てられない」「もっとインサイドプレーの完成度を高めたい」といったご意見も寄せられ、今回の第二弾を企画する運びとなりました。
では、なぜ、インサイドプレーを上手く展開できないのでしょうか?
重田監督によると、インサイドプレーが上手く展開できない原因は、ガード、フォワードなどの「アウトサイドプレイヤーの技術不足」にあると指摘します。
たとえどれだけ優れたインサイドプレイヤーがいても、アウトサイドからの攻撃が弱ければ、相手チームはインサイドの守備に集中することができます。
しかし、優れたアウトサイドプレイヤーがいれば、相手をアウトサイドに引きずり出すことができます。
相手を引きずり出せれば、その後はインサイドへのパスでシュートを決めることも、相手を交わしてアウトサイドプレイヤーが一気にゴール下へ切り込むことも可能になるのです。
大事なことは、インサイドとアウトサイドを切り離して考えないこと。相手の状況に応じて、どちらからでも攻撃できるオフェンスのバリエーションを準備する必要があります。
重田監督は、アウトサイドから相手を崩す方法には、大きく「4つ」あると言います。
「ドリブル」「パス」「パスラン」「スクリーン」。
これらの方法をもとにオフェンスのバリエーションを増やし、ディフェンスの状況に対応したオフェンスを展開できるようになること。
そうすることで、相手の守りをかき乱し、どんどんシュートのチャンスを作り出せるようになるのです。
では一体、どのような指導をすればよいのか?
名古屋経済大学男子/女子バスケットボール部監督・重田恒文が、インサイドプレーの完成度を飛躍的に向上させる、アウトサイドから展開する「22のオフェンスパターン」を公開します。
Disc1 アウトサイドプレイヤー育成の基礎(収録時間35分)
- ガード&フォワードプレイヤーの役割と考え方
- アウトサイドプレイヤーが、「ボールをもらう足」が大事な理由
- スクリーンのバリエーションと注意点
- オールコートのボール運びのポイントと注意点
- ポールポジションを指導するときのポイント
- ディナイされたときのボールのもらい方
- 4種類のコーナカットイン、それぞれのポイントと注意点
- アウトサイドプレイヤーの基本ドリル(2人)
- アウトサイドプレイヤーの基本ドリル(3人)
- アウトサイドプレイヤーの基本ドリル(オール)
Disc2 ドリブル&パスで崩す方法(収録時間34分)
- ドリブルで相手を崩すアウトサイドプレーのコツ
- ボールマンがプレッシャーをかけられている場合の対処とは…?
- フェイントは、どのタイミングで入れるべきか?
- ディフェンスの裏を突いてノーマークを作り出す方法
- パス回しで相手を崩すアウトサイドプレーのコツ
- パス回しで、「ディフェンスとのズレ」を作り出す方法
- リングにカットして相手を崩すテクニック
Disc3 パスラン&スクリーンで崩す方法(収録時間59分)
- パスランで相手を崩すテクニック
- スクリーンで相手を崩すテクニック
- 3人のシャローカットからのシュートドリル
- 3人のスクリーンからのシュートドリル
- 小さいチームが、大きいチームを相手に戦うためのプレー
- 3on3のフリーゲーム(重田監督によるゲーム解説付)
- 5on5のフリーゲーム(重田監督によるゲーム解説付)
名古屋経済大学 男子・女子バスケットボール部監督
重田 恒文(しげた つねふみ)
バスケットボール指導歴48年の大ベテラン。選手の身長や能力にかかわらずインサイドプレイヤーを中心としたチームの育成をおこない、数々の優れた実績を残す。これまでの指導歴の中で、23回もの全国大会出場を果たしている。
DVD視聴者・実践者の声
H.S様
「簡単なことをしっかりやる」ということが一番印象に残り、一番勉強になりました。 細かいところでは、「ディフェンスが下がっている時には更に一歩下がる。そのことでディフェンスは前に出てくる。」ということが勉強になり、また、勘違いしていた点でした。身長は高くないが、機動力のあるチームにお勧めしたいです。
J.K様(36歳)指導歴4年 お子様:中学生
シャローカットという概念がなくて、いろいろ調べるきっかけとなりました。アウトサイドの選手の練習メニューが増えそうです。 一番は、スクリーンで崩す4人のパスワークです。動き方を知らない初心者の状態に与える動きとしてはいいかなと思いました。
M.K様(59歳)指導歴20年 お子様:中学生
早く正確なプレーを マスターする事が参考になりました。プレー中の視野・誘い・アタックする勇気です。動画のすべてにおて、講師先生の自信に満ちた 誠実な説明に安心・安定が印象的でした。特に、上級者を目指す人にお勧めします。
T.F様(45歳)指導歴3年 お子様:中学生
印象に残ったこと(気付き含む)は、基本的なプレイを磨き上げることの大切さです。(スクリーンの紹介をしている場面で、きちんとできていない選手が多いように感じました。普段からきちんとしていないことは、意識してもきちんとできるものではないと再認識。逆にテーマに上がっているわけではないですが、ワンハンドのバウンドパスがきれいだと感じました。
H.T様(46歳)指導歴8年 お子様:中学2年・小学4年
このDVDは、アウトサイドプレイヤーの動き方について、数多くのパターンを紹介されてます。バスケットボール未経験の指導者の方が、そのパターンを知る上では、非常に参考になるかと思います。