先生が、真剣に選手たちの思いに応えたいと願うなら、試合に勝つために、絶対に欠かすことのできない技術があります。それは「スパイク」。
しかし、試合で通用するスパイクを身につけるには、ステップ、ジャンプ、体の捻り、そして高い打点でボールを捉えることなど、さまざまな動作が求められるわけですが…
元バレーボール全日本男子代表・全日本男子代表コーチの諸隈直樹氏は言います。
「スパイクが上手くできないことが原因で、バレーボールを辞めてしまう選手もたくさんいる」と。
ですので、ポジションや筋力、体の使い方などを見て、選手たちに合った方法を先生が指導していただくのが一番です。
諸隈コーチによると、ジュニアや、中高生へスパイクを指導するとき、指導者が必ず押さえておくべきポイントが「3つ」あるとのこと。
第一の秘訣は、スパイクの動作を「スイング」と「ステップ」に分けて練習すること。
第二の秘訣は、ボールを捉えるポイント(打点)は、選手ごとに違うということ。
そして第三の秘訣は、あえて「極端にわるい例」をやらせることです。
例えば、強いスパイクを打つためには助走が必要ですが、まだ筋力、体幹の弱い選手たちは、全力のスピードで走ってくると、体を止めることができず、垂直ではなく「前」にジャンプしてしまいます。
つまり、最後の一歩を踏み込むとき、ステップに体が耐え切れず、ネットに突っ込んでしまう恐れがあるのです。
ですので、助走のスピードをジャンプの力に変換できるポイントを見つけさせるために、大げさなスピードで「極端にわるい例」を体感させ、自分にベストなスピードを見つけさせるのです。
他にも、さまざまなスパイク練習法がありますが…
もっと知りたいと思われるなら…? 世界ユース選手権でベストスコアラーを獲得した元バレーボール全日本男子代表の諸隈直樹が、指導経験の浅い先生でも「新入部員が試合で決まるスパイクを打てるようになる指導法」を公開します。
Disc1 スパイクの種類と基本(収録時間66分)
- どんな選手でも、簡単に決まるスパイクが打てるようになる方法とは…?
- 選手たちの才能を引き出す、「3つのスイング」とは…?
- ジュニア、中高生に教えるとき、一番オススメのスイングとは…?
- スパイクの威力をアップさせる、ステップの方法とは…?
- ステップが苦手な選手たちに教えるときのポイントとは…?
- 一番強いスパイクが打てる、ステップのスピードを簡単に見つける方法
- ダイナミックにジャンプするために、意識すべきポイントとは…?
- 体幹の弱い選手へスパイクを指導するときの「4つの注意点」とは…?
- もし、ボールに上手く力が伝わらない場合は…?
- 最もパワーが伝わりやすい「ゼロポジション」を正しく覚えるには…?
Disc2 スパイクを決めるための練習メニュー(収録時間68分)
- 「壁打ち」の練習効果を倍増させる「3つのポイント」とは…?
- 強力なスパイクを打つための「5つの壁打ち練習ドリル」を公開!
- 単調になりがちな壁打ちをゲーム形式で楽しく練習する方法
- ネットへの恐怖心をなくし、積極的にスパイクが打てるようになる方法
- 小さな選手でも、決まるスパイクが打てる「ボールの軌道」とは…?
- 得点を決めるだけじゃない!試合で使える、スパイク活用法とは…?
- 短い助走でも、楽に強いスパイクが打てるようになる練習メニューとは…?
- ベストな助走スピードを見つける、簡単な方法
- 試合での動きを激変させる、ユニークな練習メニューとは…?
- 体の屈曲、捻転の動作を簡単に覚えられる「9つの練習ドリル」を公開!
Disc3 スパイクを決めるためのトレーニングメニュー(収録時間61分)
- スイングの動作がスムースになるエクササイズ「スキャプラセブン」
- 強く柔らかい下半身が手に入るエクササイズ「ヒップジョイントセブン」
- あっという間にダイナミックなジャンプに変わる!お尻の筋肉の使い方とは…?
- 選手たちと楽しみながら下半身を強化できる「10のトレーニング」を公開!
- ジャンプ中のバランスが劇的に安定する、体幹強化術とは…?
- 簡単に強い軸を身につける、4種類の体幹トレーニングとは…?
- ジュニア選手がやりがちな、わるい体幹の使い方とは…?
- 必ず先生に知って欲しい、体幹トレーニングに取り組むときの注意点とは…?
特典 スパイク復習ノート(PDFダウンロード)

諸隈 直樹(もろくま なおき)
第7回さわやか杯で佐賀県選抜として準優勝し、鎮西高等学校時代には春の高校バレー、インターハイなど、多くの大会で優勝。全日本ユースにも選出され、世界ユース選手権ではベストスコアラーを獲得。その後、法政大学(経営学部経営学科)を経て、富士フイルムプラネッツに入団。2002年、豊田合成トレフェルサに移籍。全日本男子としても活躍し、2008年に現役を引退。同年株式会社キャリアスポーツを設立し、代表取締役に就任。推薦の声
元全日本男子代表選手 中垣内祐一
オーソドックスなものから独自の練習方法まで、それぞれの選手に適した指導をする素晴らしい指導者だと感じます。基本的なスイングの種類の説明からステップの入り方、練習方法のドリル、トレーニング法まで、スパイクの基本の指導のすべてが入っていると言っても過言ではありません。