「センス」を辞書で調べると、「ものごとの感じを微妙な点まで悟るはたらきや感覚」と書かれています。
生まれつきの才能、自分で磨くもの、なんてどこにも書いていません。
つまり、球が遅い・打てない・スイングが遅い…というのは、単に体の動きと感覚を知らないだけ。
その体の動きと感覚は、家で例えると基礎部分。基礎がないまま技術ばかり教えても、丈夫な家は作れません。
「何度教えてもできない」と指導を諦める前に、やるべきことはたった1つ。「バネトレ」です。
そうすれば、ピッチングに強烈な勢いが生まれ、狙ったところにボールを投げられるようになり、バッティングの飛距離がアップし、ヒットが増えます。
なぜなら、この「バネトレ」は、プロ野球選手も認めるほど、強烈に頑丈な基礎を作り上げてくれるから。
バネトレとは、特別な道具を使わず、体の「しなり」を作るトレーニング。しなりによって蓄えられた膨大なエネルギーは、パワフルで正確な動きを生み出し、スムーズで躍動感のある動きを作ります。
つまり、速い球を投げる、遠くへ飛ばす、といった動きと感覚が体と頭にインプットされ、野球センスを磨き上げることができるのです。
いったい、どんな方法で「しなり」を身につけるのか? スポーツ動作分析専門家が教える、運動理論から生まれた“バネトレ”のバッティング・スローイング専用トレーニングを公開します。
Disc1 バネトレ理論(収録時間43分)
- 言わなくてもグングン上達する選手が持っている運動センスの秘密とは?
- 簡単に技術が上達する土台をつくる方法
- 運動センスに関する真実
- 言わなくてもできる子ども、言えばできる子どもが、グングン上達していく姿を目撃したことはありますか?
- 努力をダイレクトに結果にして、練習するほど上達する体に生まれ変わる方法
- 体を伸縮させて、動きに勢いと精度を出す、強力な「バネ」を作る方法
- 体にバネを作る際、絶対にやってはいけない“ある過ち”とは?
- 動作分析学的に解明された投球・打撃のエネルギーを作る3ステップ
- 上達をスパイラルアップさせる4つのサイクル
- 投げる・打つ・走る・守る…あらゆる技術を上達させる土台とは?
- 指導者が教えている際、理解できない瞬間は無いですか?
- なぜ、プロの選手のフォームを真似しても上達できないのか?
- 技術を上達させたい選手が絶対に押さえておくべき“バネトレ3ステップ”
- 練習すればするほど右肩上がりで上達する、良質な「野球センス」を作る方法
- バネトレ効果「センスがないと言われた選手がコントロールを乱すことなく速い球を投げられる」
- 飛距離と打率を同時に引き上げる、あまりにも簡単な上達の仕組みとは?
- バネトレ効果「野球センスが身に付くだけでなくケガをしなくなる」
- バネトレ効果「今までと変わらない技術練習でもメキメキ上達できる」
- バネトレ効果「「言ってもできない子どもが、言えばできる子になり、言わなくてもできる子に変貌」
- 周りに“野球センスがある”と認めざるを得なくさせるプライマリーモーションとは?
- 腕の振りを加速させて、伸びとキレと勢いのある球を投げさせる、強力な「骨盤運動」を作る方法
- 野球センスのある子が持っていて、野球センスがない(と思われているだけの)子どもにないもの
Disc2 バッティング・スローイングの基本編(収録時間37分)
- バッティングとスローイングの感覚を頭と体で理解して野球センスを作りあげる12のメソッド
- 初心者でも、絶対に見誤ることなく、確実にミートして遠くに打つスイング感覚を正確に把握する3つの方法
- バッティングセンスが身に付いているかどうかを確認するシンプルな方法とは?
- 正確なミート力と飛距離を生み出すバッティングの“トップ”を作る方法とは?
- スムーズなスイングを引き出して、よくある“こねる・ひっかける”バッティングを改善する強力な「体重移動」を作る方法
- バットを振る時、バネのような鋭い上半身の回転を捻り出させる股関節の動かし方とは?
- 球速とコントロールがアップする腕の動きを再現する、投げる前にやっておくべきシンプルな準備運動
- 精度の高いコントロールと球速を生み出すスローイングの“トップ”を作る方法とは?
- 下半身の動かし方を覚えて、球の勢いとコントロールを上げる、強烈な“スローイングのパワー”を作り出す方法
- 下半身と上半身を連動させてパワーと動きの安定をスパイラルアップさせる方法
- 多くの指導者が求める「流れるようなスローイング」ができるようになる、下半身と上半身の連動をさせるバネトレ
- バッティングとスローイングのセンスを最短で身に付けるシンプルな2つのプロセスとは?
Disc3 バネトレ編(収録時間37分)
- “できない”を“できる”に変えて、野球のあらゆる動きの勢いと精度を高める9つのバネトレメソッド!
- ベーシックなジャンプを野球センスに変える4つのステップとは?
- 巧みなフットワーク、思い通りの動きが最短で手に入るボディーメトロノーム
- 全身のしなりを作って投球動作の安定と勢いを作るメソッド“うちわ”とは?
- 上半身を回転させて、バッティングの飛距離を伸ばす、強力な「回転力」を作り出すバネトレメソッド“プロペラ”
- パワフルなバットスイングと正確なバットコントロールを生み出すバッティング専用バネトレとは?
- バッティング専用バネトレを応用展開して、バネトレの成果を試合で再現させる実戦的バッティングバネトレとは?
- 手投げを解消して自然に理想的な腕の使い方になるスローイング専用バネトレとは?
- 骨盤の回転力を引き上げて腕のスイングを最高速度に加速させるスローイングバネトレとは?
- 股関節を自在に動かして思い通りに体を動かすテクニカルバネトレとは?
- 高い運動センスを身に付けて、腕のスイングスピードを上げるテクニカルバネトレとは?
特典映像 バネトレエクササイズ(Disc3に収録)
スポーツ動作分析専門家・ レベルアップスポーツ株式会社 代表取締役
池上 信三(いけがみ しんぞう)
スポーツパフォーマンスを向上させる鍼灸あん摩マッサージ師として多くの選手たちをサポートする中で、体力や筋力があっても、ある一定レベル以上に技術が身につかない…そんな選手たちの悩みを払拭すべく運動理論の研究を深める。運動センスに着目した、筋肉をゴムのように使って体をバネのように動かすことで、あらゆる運動のパフォーマンスアップを図る独自の運動理論を提唱。現在、東京レベルアップスポーツで、スポーツの種目に関わらず、初心者からプロまでの動作指導を行っている。
推薦の声をいただきました
元読売ジャイアンツ・杉山直樹
野球では、よく基本が大事だと言われていますが…皆さんはその基本をどうお考えでしょうか?私は体の使い方だと思っています。そこで体をどのように使えばよいのか?ゴム筋肉・バネ動作で動かすことが大事なのです。その動作を使って投げたり、打ったりしています。投げるときのポイントはトップの位置を以下に作るかです。打撃では後ろ足の腿を地面から垂直に使うことで軸を作ることができます。このような基本を簡単に説明してくれるのがこのDVDです。これから野球を楽しみたい人。今よりもっと上手になりたい人は、ぜひ、体得してみてください。