
ロンドン五輪銀メダリストを育てたトップコーチ
沙 海平(サ ハイピン)
上海女子バドミントンチーム ヘッドコーチ
1988年、ベスト電器のオファーを受け、ベスト電器バドミントン部に入部。ベスト電器の選手兼コーチとして、全日本実業団大会や日本リーグ戦などの大会で優秀な成績を残す。2000年、上海へ戻り、青少年中国代表ナショナルコーチに就任。後のロンドン五輪銀メダリストとなる王儀涵 (ワン イーハン)をはじめ、多くのトップ選手を育成する。現在も、中国を代表するトップコーチとして活躍している。
【経歴】
- 元上海体育運動技術学院 運動員 (1978年~1988年)
- 元ベスト電器バドミントン部ヘッドコーチ (1988年~2000年)
- 上海体育職業学院 教職員
- 青少年中国代表ナショナルコーチ (2000年~)
【指導実績】
王 儀涵(ワン イーハン)
- 2005年 中国ナショナルチーム所属
- 2006年 アジアジュニア選手権大会女子シングルス優勝
- 2006年 世界ジュニア選手権大会女子シングルス優勝
- 2006年 ワールドカップ2006女子シングルス優勝
- 2009年 全英オープン シングルス優勝
- 2011年 世界選手権 シングルス優勝
- 2012年 ロンドンオリンピック シングルス準優勝
リオ五輪も終わりましたが…
こんにちは。
リアルスタイル バドミントン事務局の木下です。
盛り上がりましたね、リオ五輪。
バドミントン競技では、タカマツペアが女子ダブルスで悲願の金メダルを獲得。
またシングルスでは、予想もしなかった日本人同士の対決、奥原選手が銅メダルを獲得するなど、多くの見どころがありました。
きっとあなたも、テレビにかぶりつくように試合を観戦されていたと思います。
日本バドミントン界初の快挙が続いたリオ五輪でしたが…、
「最近の日本、やたら強くない…?」
あなたも、こう感じていませんか?
実際、ここ数年で、日本のバドミントンは本当に強くなりました。
今回のリオ五輪での活躍はもちろん、世界ランキングを見ても、日本人選手の名前が見られます。
しかし、なぜ、日本は急激に強くなったのでしょうか?
色々な要因があるかもしれませんが、特に大きなものとして、
「選手の育成システム」が挙げられます。
世界ランキング2位、中国の王儀涵(ワンイーハン)を育てた、上海の沙海平(サハイピン)コーチは、近年の日本の強さの理由を、
「日本バドミントン協会は、海外から優秀なコーチを招いたり、最先端のトレーニングなどを取り入れました。」
「これらの努力が、日本のバドミントンの競技力を向上させているのだと思います。」
と、このように分析しています。
つまり、粘り強さや精神力の強さなど、日本の良さはそのままに、さらに、海外の優れたノウハウを取り入れたことで、劇的なレベルアップを実現できたのです。
この良い流れを、アマチュアにまで広げたい…
すでに多くの日本人選手が証明してくれているとおり、海外の先進的な練習法は、劇的なレベルアップを実現させます。
しかし、海外の優れたコーチの指導を受けられるのは、ごく一部のトップ選手だけです。
私たちは、この現状を何とか変えたい。
その一心で、2016年5月、リオ五輪でも活躍した王儀涵(ワンイーハン)を育てた、上海の沙海平(サハイピン)コーチのDVDをリリースしました。
その反響は、驚くほど大きなものでした。
「期待どおりの練習法でした。」
「もっと色々な中国の練習法を知りたい。」
など、たくさんの喜びの声が寄せられました。
そこで今回、中国バドミントン「第二弾」をリリースいたします。
それは…、
試合の主導権を握る最も重要な技術
バドミントンには、クリアやカット、スマッシュなど、たくさんの技術があります。
しかし、これらの技術よりも、試合の流れを左右する、とても重要な技術があります。
それは、「サービス」、「サービスレシーブ」です。
いったい、なぜ、サービス、サービスレシーブが重要なのか?
なぜなら、試合は必ずサービス、あるいは、サービスレシーブからはじまるから。
つまり、サービス、サービスレシーブで先手を取れなければ、逆に相手に攻められてしまい、ポイントを奪われてしまう可能性が高いのです。
さらに、どれだけクリアやカット、スマッシュなどの技術レベルが高くても、サービス、サービスレシーブでチャンスを作れなければ、活かすことができません。
サービス、サービスレシーブは、全ての技術を活かす土台なのです。
だからこそ、試合の主導権を握りたいと思うなら、サービス、サービスレシーブで先手を取れるようになることが大切になるのですが…、
サービスで何をすればいいのか?
もしかすると、こう感じているかもしれません。
実際、バドミントンのサービスは、やや特殊です。
腰より高い位置でシャトルを打つことは禁止されていますので、テニスのように上から下へと振り下ろし、ボールを叩き込むことができません。
ですから、サービスでは点を決めにいくというよりも、
- 試合の主導権を握ること
- 相手にチャンスボールを与えないこと
- 相手の攻撃のリズムを崩すこと
など、これらのことが大切になるのです。
でも、大事な技術だとはわかっていても、サービスって、意外と練習できることが少ないような気がしませんか?
実際の指導の現場でも、サービス、サービスレシーブのみの練習をすることは、ほとんどないと思います。では…、
中国では、どのようにサービス、
サービスレシーブの練習をしているのか?
サービスや、サービスレシーブ。
この2つの技術は、できることが限られているところもあるので、「中国式と言っても、日本と違いはないのでは?」と、思うかもしれません。
ですが、日本とは決定的な違いがあります。
それは、
「常に点を取る意識」で打っていることです。
これは、大事なポイントですので、少しくわしくご説明しましょう。
中国バドミントンの最大の特徴とは?
中国式バドミントンの最大の特徴は、
「攻めること」を第一に考えた練習をしていること。
たとえば、ラケットワークの練習でも、手首や指の使い方に注意しながら、常にポイントを取ることを意識しながら練習しているのです。
この点は、フォームなどの「形」に力を入れている、日本のバドミントンとは、大きく違うところと言えるでしょう。
当然、サービス&サービスレシーブも、日本とは違います。
たとえば、サービスの場合。
日本のプレーヤーの多くは、まず、構え方、次に立ち位置、それから打ち方という流れで練習します。
これらの基本を覚えたあとは、ねらったところに落とす練習や、ロングサービスとショートサービス、ドリブンサービスを打ち分ける練習。
もしかすると、あなたも同じように練習しているかもしれません。
では、その一方で…、
中国式のサービス練習法とは?
中国式でも、構え方や立ち位置、打ち方などの基礎を固めることは変わりません。
ですが、基本練習をすると同時に、
「相手のポジションを見て、ねらうコースを打ち分ける練習」をします。
つまり、レシーバーのポジションを観察し、ねらったコースを正確に攻めるという、実戦的なスキルも同時に練習しているのです。
たとえば、レシーバーのポジションを見て、センター寄りが空いているのか、サイド寄りが空いているのか。
また、ネットからの距離は近いのか、離れているのか。
これらの情報を判断し、正確にねらえるテクニックを練習しているのです。
サービスレシーブも同じです
サービスレシーブにおいても、中国は、常にアグレッシブであることは変わりません。
相手に簡単に攻撃させないこと、そして、点を奪うことを意識しながら練習しているのです。
また、サービスレシーブにおいては、
「有効なコースを多く知っていること」が武器になります。
たとえば、ダブルスの場合なら、
- サーバー側のネット前をねらった攻め方
- サーバー側のバック側をねらった攻め方
- サーバー側のボディをねらった攻め方
- 選手と選手の間をねらった攻め方
- 相手にロブしか返せなくさせる攻め方
など、どれだけ多くの攻め方を知っているかで、サービスレシーブから主導権を握れるかどうかが決まります。
このような練習こそが、中国人選手が試合で先手を取り、思いどおりに試合を展開させている大きな要因と言えます。では…、
攻め方を知らないデメリット
少し考えてみてください。
もし、先にお話したようなサービス、サービスレシーブの有効な攻め方や、ねらうべきコースを知らなかったとしたら?
当然、試合の流れは、相手に奪われてしまいます。
その結果、
- 常に先に攻められ続ける
- サービス、サービスレシーブのミスが増える
- サービスからの3球目攻撃で決められない
- サービスレシーブからの4球目攻撃で決められない
- 逃げてばかりの消極的なプレーになる
- せっかく練習した技術を試合で活かせない
などの悩みを抱えることになるのです。
こうならないためにも大事なことは、基礎はもちろん、
サービス、サービスレシーブからの攻め方を知っていること。
これが中国バドミントンの強さの一因であり、あなたが、もっと上を目指すうえで大切になるポイントなのです。
もし、ここであなたが、
「具体的に、どんな攻め方があるのか?」
「どんな練習をすれば効果的なのか?」
など、こう思われたとしたら?
ここからの話は大切になります。
なぜなら…、
中国バドミントン第二弾!
沙コーチのサービス&
サービスレシーブ練習法を公開します!
今回、沙コーチのサービス&サービスレシーブ指導ノウハウを収録したDVDを、あなたにお渡しする準備が整いました。
今回のDVDには、サービス&サービスレシーブの基礎、そして、相手のポジション別のねらうべきコースまで収録されています。
一般のプレーヤーが、これだけ実戦的な技術を中国のトップコーチから教えてもらえる機会は、そうそうありません。
あなたも、この練習に取り組むことで、
- 試合の主導権を握れるようになる
- 思いどおりに試合を展開できるようになる
- 相手の攻撃のリズムを崩せる
- 有効なフェイントの使い方がわかる
- 現代バドミントンに必要な技術が習得できる
- サービス、サービスレシーブのプレッシャーから解放される
- もっとバドミントンを楽しめるようになる
など、たくさんのメリットを手に入れることができます。
では、今回のDVDには、具体的にどんな内容が収録されているのか?
DVD収録内容の一部をご紹介すると…
【DVD1】(収録時間合計:33分)
サービスからの攻め方
- 試合に勝つために習得すべき「3種類のサービス」
- ロングハイサービスの立ち方
- ロングハイサービスのシャトルの持ち方
- ロングハイサービスの打点と重心移動のコツ
- フォアハンドのショートサービスの立ち位置と打点
- ショートサービスにおける「2つの注意点」とは?
- ドリブンサービスの効果的な使い方
- バックハンドのサービスにおけるグリップと基本動作
- バックハンドのショートサービス、手首はどう使うか?
- ロングハイサービスで重視すべき「2つのポイント」とは?
- レシーバーのポジションが、「センター寄り」の場合の攻め方
- コート左サイド寄りのポジションからのサービス
- センターライン寄りのポジションが空いている場合の攻め方
- どういうサービスが、レシーバーにねらわれやすいか?
- 良いサービスと悪いサービスの違い

“中国式のサービスからの攻め方がわかりやすく学べます”
【DVD2】(収録時間合計:31分)
サービスレシーブからの攻め方
- フォアハンドのロングサービスに対するレシーブ
- レシーブにおける構え方と重心移動
- どうすれば、後方へスピーディーに移動できるのか?
- フォアハンドのショートサービスに対するレシーブ
- 構える位置は、ロングサービスとショートサービスでどう変わるか?
- 相手のショートサービスを優位な展開に持ち込むテクニック
- バックハンドのサービス、構える位置はどこがベストなのか?
- ロングサービスにおけるレシーブの「2つの注意点」
- サーバー側のバックをねらった場合の攻め方
- サーバー側のネット前をねらった場合の攻め方
- サーバーがロブしか返球できなくなる攻撃のテクニック
- サーバー側のボディをねらった場合の攻め方
- 相手のリズムを崩し、返球を難しくするフェイントの使い方
- 相手の返球を遅れさせるフェイントの使い方
- サービスレシーブの良い例と悪い例

“レシーブから優位な展開に持ち込むテクニックが学べます”
あなたも沙コーチの練習法で、
有利に試合を進めてください!
今でこそ、日本も世界に通用する強い選手を育成できるようになりました。
しかし、その強さの秘密を見てみると、海外のトップコーチの教えが、そこにありました。
もっと直接的な言い方をすれば、中国の選手育成ノウハウです。
これは、今までの日本では、「ごく一部のトップ選手だけ」が触れることのできた貴重なノウハウと言えます。
その本物の基礎練習を、今回、あなたは手にすることができるのです。
大事なことなのでくり返しますが、あなたも、今回の練習に取り組むことで
- 試合の主導権を握れるようになる
- 思いどおりに試合を展開できるようになる
- 相手の攻撃のリズムを崩せる
- 有効なフェイントの使い方がわかる
- 現代バドミントンに必要な技術が習得できる
- サービス、サービスレシーブのプレッシャーから解放される
- もっとバドミントンを楽しめるようになる
など、たくさんのメリットを手にすることができます。
さらに、今回のDVDには…、
沙海平コーチのQ&A動画をプレゼント!
今すぐDVDをお申し込みの方に限り、特別なプレゼントをご用意しました。

“指導者必見の内容が盛り沢山です”
あなたは普段、選手たちを指導しているとき、
「他の指導者は、どうしているのだろう?」と思ったことはありませんか?たとえば、
- 指導者として、はじめはどのような指導をしていたのか?
- 選手経験がなくても、良いコーチになれるのか?
- どんなことを選手に伝えればいいのか?
- 指導者と選手が良い関係を維持するには?
- モチベーションが落ちている選手とどう接すればいいか?
- 試合に選ばれなかった選手には、どんな声をかければいいか?
- どんなとき怒るか?
- どんなとき優しい言葉をかけるか?
- 選手たちにどんなことを伝えていきたいか?
など、色々な疑問を抱くはずです。
今回、ご用意したプレゼントは、これらの疑問に、沙海平コーチはズバッと答えてくれます。
世界トップレベルのコーチは、どのように選手たちと接しているのか?
ぜひ、このDVDから学んでください。
Q&A(誰でも取り組める内容ですか?)
- Q. 教えられたことは、すぐに取り組むことができますか…?
- もちろん大丈夫です。このDVDに収録されているメニューを実践するのに、たくさんの時間は必要ありません。必要なのは「今すぐやろう!」という、あなたの気持ちだけです。
- Q. バドミントン初心者でも、実践することはできますか…?
- もちろん実践可能です。今回ご紹介する内容は、バドミントンの基礎力を向上するためのノウハウです。ぜひ、世界NO.1のバドミントン王国である中国のトップコーチが教える、「本物の基礎」をあなたもマスターしてください。
- Q. 大人が取り組んで効果のある内容ですか…?
- もちろんです。今回のノウハウは、中高生だけではなく、大学生、実業団など、バドミントンを楽しむ人であれば、誰でも十分にその効果を実感できるものです。
- Q. 返金保証というけど、本当に大丈夫なのですか…?
- ご安心下さい。このDVDに収録されているノウハウに取り組んだにもかかわらず、全く結果が出なかった場合、ご購入日より90日以内であれば、何度ご覧頂いた後でも理由を問わず、手数料735円を差し引いた金額を返金させて頂きます。
- Q. インターネットでの申し込みが不安なのですが…
- もし、あなたがインターネットでのお申込みに対して不安をお持ちなら、どうぞご安心ください。お客様のウェブブラウザとサーバー間の通信は SSL暗号通信により、暗号化されますので、ご記入いただく内容はすべて安全に送信されます。お申込みの際、個人情報の漏洩は一切ありません。
もし、それでも「やっぱり心配だ…」というあなたのために、ファックスでのご注文(代金引換)も承ります。