速攻の「スピード」と、セットオフェンスの「有利な陣形」を一緒にプレーできる、スポーツ・コーチング総合研究所 、倉田伸司氏のアーリーオフェンス。
実は、さらにレベルアップさせるメニューがあるとのこと。しかも、シュート成功率40%で…
倉田氏が40年間近いコーチ人生のなかで取り続けた統計によると、試合に勝つために必要な、チームのシュート成功率は40%。
40分間の試合の中で、1分間に1回攻撃ができれば、シュート成功率40%の場合、32得点。
しかし、2回攻撃できれば64得点になるのです。
バスケットボールのルール上、24秒以内に攻める必要がありますが、倉田氏は半分の12秒間で攻めきることを、子どもたちの目標に設定しています。
では、どうすれば、攻撃回数を上げることができるのか?
結論から申し上げると、チームの攻撃回数を上げる簡単な方法は「攻防の切り替え力」を鍛えることです。
アーリーオフェンスは、ほとんどの場合、相手がシュートミス、パスミスしたボールを拾うことからはじまります。
ですので、攻防の切り替えにかかる時間を短くするには、アーリーオフェンスに繋がるディフェンスプレーが求められます。
そのために「ステップワーク&ボディコントロール」「ドリブル」「ピック&ロール」「トランジション」を頑張る必要があるというのですが…
具体的にどのように指導すればよいのか? スポーツ・コーチング総合研究所 オフィスKURACH所長・倉田 伸司が、シュート成功率が低くても簡単に勝てるチームに変わる即効レベルアップメニューを公開します。
Disc1 ステップワーク&ミートステップ編(収録時間58分)
- アーリーオフェンスをレベルアップさせる「7つの練習メニュー」とは…?
- どうすれば、攻撃回数を上げることができるのか…?
- 勝敗を分ける、「シュート成功率40%」 の法則とは…?
- 自然にミート力をアップさせる、かんたんな練習方法とは…?
- ゲームの流れを支配する、トランジションゲームのポイントとは…?
- 学校、組織の事情を乗り越えて、充実した練習をするには…?
- アーリーオフェンス強化の基本となる「3種類のステップワーク」とは…?
- 小さな選手が、大きな相手を威圧する方法とは…?
Disc2 パワフルドリブル編(収録時間66分)
- 相手のディフェンスを封じるボディコントロールを身につける方法
- コンタクトバッグを使って、簡単に1対1に強くなる方法
- アーリーオフェンスにおける、45度ポジションを意識させるには…?
- ドリブルをしながら、コート全体を見られるようにするには…?
- 1ドリブルで、ゴール下まで一気にボールを運ぶ方法
- 相手ディフェンスが手出しのできない、クラッチシュートとは…?
- シャトルラン形式の練習における注意点とは…?
- 少人数の部員でもかんたんにできる、総合練習法とは…?
Disc3 ピック&ロール編(収録時間41分)
- 現代バスケットの主流である「ピック&ロール」とは…?
- ピック&ロールは、どの状況で威力を発揮するのか…?
- 3つのユーザー(ボール保持者)の動き方とは…?
- スクリーナーを活かす「3つの方法」とは…?
- 走れるセンターを活かす攻撃パターンとは…?
- メンバー5人を固定してはいけない理由
- アーリーオフェンスから、ピック&ロールに繋げる練習を公開
- ピック&ロールにおける、「計画的な7つのプレー」とは…?
Disc4 トランジション編(収録時間38分)
- アーリーオフェンスに繋がる「リバウンド」とは…?
- リバウンドを有利に運ぶ「3つのポジション」とは…?
- この3ヶ所が、ディフェンスの頑張りどころです。かならず押さえておきましょう。
- 効果的なモーションオフェンスをチームに取り入れるには…?
- 1対1のディナイディフェンスで、最高の効果を上げる「バックドア」とは…?
- 試合中「どこにスペースがあるのか?」が、すぐにわかる方法
- 1対1の恐怖感をなくすには…?
- リバウンドを制する「2秒間のドラマ」とは…?
スポーチ・コーチング総合研究所 オフィスKURACH所長
倉田 伸司(くらた しんじ)
主な表彰・戦績…/平成14年 大阪府教育功労賞/平成21年 大阪府優秀教員/国体バスケットボール少年の部代表監督(5年)/滋賀県国体準優勝/在職指導高校8回近畿大会出場/元大阪府高体連技術委員長/日本体育協会公認スポーツ指導員
DVD視聴者・実践者の声
H.Kさん
誰でもやればできるんだという自信が持てた。
H.Kさん
今まで自分たちは全然ミートができていなかったのに、みんなめっちゃ大きいミートができるようになった。
K.Kさん
みんなで大きい声を出してやったらすごくたのしかった。
S.Yさん
自分ができないと思っていたことも、ちゃんと練習すればできるんだなって改めて感じました。
推薦の声
石川県七尾鵬学園 柿島誠一 監督
ディフェンスからの流れの中でプレーが大変分かりやすく、その上チームの特徴を生かしたオプションを取り入れる事が出来るという内容です。大いに参考にさせていただいております。
関西外国語大学女子バスケットボール部 白井良昌 監督
DVDを観ていただく前に倉田先生のコーチング理念(選手とコーチが同じ目標に向かうためにすべきこと)を理解して観ていただくと、どのレベルの(ミニ、中学生、高校生、大学生)指導者にも分かり易い内容になっていると思います。「今、何をすべきか」指導者視線から学ぶDVDです。