ラリーが続くバドミントンでは、どこのチームでもストローク練習や、ゲーム練習で、試合で勝つための技術を養っています。
しかし、東大阪大学柏原高等学校・元バドミントン部顧問の有田先生のチームには、それらの練習で他のチームでは意識されていないポイントがありました。それは「バランス」。
ラリーの中で、機転良くスピーディに動き、正確なストロークでリターンし、ポイントを狙うのがバドミントンのゲームです。
最近では、「体の回転を活かす」といった方法が、多くの指導者から注目されているのをご存じですか?
脊柱を軸として、上体のひねりと回転により生み出されるパワーをストロークに活かすのです。
トップクラスのプレーヤーの多くが、ラケットを持っていない方の手を巧妙に動かしいることに気づいた有田先生は、左右のバランスが強力なストロークを実現すると考えました。
また、ラリー途中で、選手がミスする原因は体のバランスを崩してしまうから。
自分が予想していなかったスピードや方向へ羽根が飛んで来た時、選手は思わずバランスを崩してしまい、きわどいストロークでリターン、立て直している間に、鋭い球が飛んできて反応できずにポイントを取られる…
つまり、逆を考えると、どのような動きをしても、左右上下のバランスを崩さないステップ、ストロークを覚えれば良いわけですが…
実は、これらの考えを具体的に練習へ取り入れ、バランスが崩れないストロークやステップを体得できるようにしたのが有田先生の指導法。
選手の上達に悩み、指導法に限界を感じているなら、バドミントンの名門校「東大阪大学柏原高等学校」の上達ノウハウを試してください。
有田流 基礎編(収録時間89分・ストローク編含む)
- フォアとバックの握り替えが、簡単になる、グリップの握り方とは?…
- なぜ、2本指でラケットを操作することが重要なのか?…
- コントロールが良くなり、ラリーが続く、グリップの握り方とは?…
- バランスが、選手のストロークを劇的に成長させる!「有田流 上肢の使い方」…
- フォアの威力を高める、肩のパワーポジションとは?(さらに、筋肉負担も減らせます)…
- バランスが、選手のストロークを劇的に成長させる!「有田流 逆手の使い方」…
- なぜ、この「逆手バランス」が、選手の反応と動きを、俊敏にするのか?…
- なぜ、この「逆手バランス」が、コントロールを良くし、体力の消費を抑えるのか?…
- ラリーで、スピーディに動き続けるポイントとは?…
- 「つま先で動きなさい!」という、フットワーク指導の間違いについて…
- 選手の、反応と動きをスピードアップさせる!「有田流 フットワーク」とは?…
- 実戦で活きる!フットワークトレーニングとは?…
- リターンボールに即反応!リアクションステップの正しい踏み方…
有田流 ストローク編 フォア&バック
- オーバーヘッドストロークを、鋭く打つ3つのコツとは?…
- 遠くに飛んで来た羽に鋭く反応し、強く高いロビングを打つコツとは?…
- どんなリターンが来てもバランスを失わない、サイドハンドストロークのコツとは?…
- 相手に何もさせない、ヘアピンショットの打ち方…
- ラケットが羽に当たる感触を、より細かく感じ取り、コントロールを上げる方法…
- なぜ、「決める!」より「狙う!」のイメージが、ドライブを成功させるヒントなのか?…
- ドライブを強化する、効果的な練習法とは?…
- リターンの威力を高める、体の回転とは?…
- リターンでバランスを失わない、左手の位置とは?…
- ショートサービスの成功率が劇的にアップする、「あるイメージ」とは?…
- ショートサービスのコントロールを高める、効果的な練習法とは?…
Disc3 有田流 ゲーム練習 ダブルス(収録時間50分)
- 素早くポイントをとる能力が磨かれる、ゲーム練習法とは?…
- 相手のタイミングをはずす、サーブとは?…
- ロングサービスで、相手にコースを読ませないコツとは?…
- 後衛を揺さぶる、攻め方について…
- 点数が動く、サービスとは?…
- 狭いスペースで、ポイントを取る動きが身につく、ゲーム練習法とは?…
- 広いスペースで、ポイントを取る動きが身につく、ゲーム練習法とは?…
- 速度の緩急で、相手のミスを誘う方法…
- 勝負強さが鍛えられる、ゲーム練習法とは?…
- 相手のリズムと体勢を崩す、ハーフ球とは?…
- ペアとの連携が強化する、ゲーム練習法とは?…
特典1 応用パターン練習編DVD(収録時間49分)
特典2 DVD復習用テキスト(PDF)
東大阪大学柏原高校バドミントン部顧問/バドミントン協会公認コーチ
有田圭一
短期間で、選手を劇的に成長させるその指導手腕が注目され、これまで数多くのバドミントン雑誌で取材を受ける。また、バドミントンの技術研究と、効果的な上達ノウハウの普及活動に余念が無く、全国のバドミントンプレーヤーに人気のサイト、「バドミントンアカデミー」を運営。
選手としては、中学から大学在学中まで、バドミントンをプレーしており個人戦で、継続的に全国ベスト16~32の成績を残した、優秀な選手でもあった。
DVD視聴者・実践者の声
平津佳幸さん
有田先生の指導では自分で考えなければいけないので、いろいろなところで考える力が身につきました。
佐野拓磨さん
有田先生にアドバイスを聞いてもヒントしか教えてくれないんです。でも、そのおかげで考える力が身につきました。
黄鎮釧さん
有田先生の指導、練習は、技術や体力だけでなく、精神的にも鍛えられ、実践のような練習メニューを考えてくれるので役に立ちます。
東大阪大学柏原高校バドミントン部顧問/バドミントン協会公認コーチ
有田圭一
短期間で、選手を劇的に成長させるその指導手腕が注目され、これまで数多くのバドミントン雑誌で取材を受ける。また、バドミントンの技術研究と、効果的な上達ノウハウの普及活動に余念が無く、全国のバドミントンプレーヤーに人気のサイト、「バドミントンアカデミー」を運営。
選手としては、中学から大学在学中まで、バドミントンをプレーしており個人戦で、継続的に全国ベスト16~32の成績を残した、優秀な選手でもあった。