
「サーブの回転もわからずに、
正確にレシーブするなんて無理でしょ…」
と、勘違いしないでください!
なぜなら今回は、以下のどれかに当てはまる方への「特別なご案内」だからです…
- 相手のサーブの回転が読めず、上手くレシーブができない…
- 好調、不調の波が激しく、レシーブが安定しない…
- ツッツキ、ストップなど、レシーブ技術を使い分けられない…
- レシーブをすると、ボールが大きく浮いてしまう…
- 狙ったコースに正確にレシーブできない…
- もっとレシーブの成功率をアップさせたい…
- どうやって、レシーブを指導していいのかわからない…
試合に勝つための「必須」スキル、
第2弾、緊急リリース!!
こんにちは、卓球三昧の藤井です。
前回リリースいたしました、
試合に勝つための「必須」スキル(フォア&バックハンド編)。
とても大きな反響をいただき、ありがとうございました。
DVDをご覧いただいた方から、たくさんの意見や感想が寄せられました。
多数いただいた感想のなかでも、特に目立ったのが、
「レシーブの打ち方を教えて欲しい」という内容でした。
あなたもよくご存じのとおり、
卓球は、サーブを打ち、それをレシーブすることからゲームがはじまります。
したがって、レシーブができなければ、試合にすらなりません。
まさに、試合に勝つための「必須」スキルとも言えるレシーブですが、
「上手く打てない…」「何だか苦手…」と感じている人が多いのも事実です。
そこで今回、第二弾で紹介するのは、「レシーブ」です。
今回も、たった3年で1,000人以上を上達させた、
目からウロコのまったく新しいレシーブ上達方法をお伝えいたします。
プロ卓球コーチ、卓球三昧代表
藤井 貴文(ふじい たかふみ)
2010年に東京・高田馬場にオープンした卓球教室「卓球三昧」の代表を務める。抽象的な言葉を使わず、具体的でわかりやすい独自の卓球理論「三昧メソッド」が高く評価され、オープンからわずか3年で、1,000人を超える選手を上達させる。卓球専門誌「卓球王国」で基礎打ちの講師としての執筆をおこなうなど、活躍の幅を広げている。
【主な実績】
2002年 サフィール国際大会クラス1優勝
全日本学生選手権13位
全日本選手権シングルスベスト32
2003年 インカレ2位
2007,8,10,11年 全日本クラブ選手権ベスト4
2010年 全日本選手権ダブルスベスト32
関東学生リーグ通算成績
個人成績17勝5敗18不戦
2001,2,3年 春 優勝
2003年 秋 優勝
2000年 春 新人賞
2001年 春 殊勲賞
2002年 春 優秀選手賞
全日本選手権出場回数 4回
全日本総合ランキング最高位 29位
【掲載メディア】
卓球王国 2012年7月号、8月号、9月号
【DVD】
試合に勝つための「必須」スキル(フォア&バックハンド編)
「レシーブは難しい…」と、
思っていませんか?
レシーブの基本は、ボールを相手コートに入れること。
常に良いレシーブをする必要はありませんが、
確実に、ミスなく、相手コートにリターンすることが試合に勝つためには大切になります。
とは言え、これが思いどおりに入らないんですよね…。
卓球初級者の方は、
「狙ったコースに返せない…」
「ボールが大きく浮いてしまう…」
「調子の波が激しく、安定しない…」
など、レシーブにさまざまな悩みをもっています。
正直に言うと、私も卓球をはじめたころは、同じような悩みを抱えていました。
でも、レシーブが上手く打てないのには、ちゃんと原因があります。
そして、その原因さえクリアできれば、レシーブはカンタンに上達できるんです。
では、レシーブが上手くできない原因とはいったい何か?
私がこれまで1,000人以上を指導して発見した、レシーブが上手くできない人、
また、レシーブが苦手という人に共通する「2つのポイント」をご説明しましょう。
【レシーブが上手くできない理由】
1.相手のサーブの回転がわからない
レシーブで一番大切なことは、相手のサーブの回転を見極めること。
サーブの回転にあわせ、ツッツキ、ストップ、払いなどの技術を使い分けるのが基本です。
しかし、相手のサーブの回転を読み切るのは、上級者であっても難しいことです。
ですので、初級者であれば、
「レシーブは難しい…」と感じるのは不思議なことではありません。
しかし、「相手がどんな回転のサーブを打ってくるのか」を正確に見極めなくては、
安定したレシーブをすることはできません。
そのために、知っておくべきサーブの回転の種類は、以下の「7種類」にわけられます。
- 上回転
- 下回転
- 右上回転
- 右下回転
- 左上回転
- 左下回転
- 無回転(ナックル)
たとえば、ラケットに対して、垂直にボールが当たった場合を考えてみましょう。
相手のサーブに上回転が掛かっていれば、ボールは上方向へ、
逆に、下回転が掛かっていれば、ボールは下方向へ、
同じように、右上回転のボールは、右上へ、左下回転のボールは、左下へ跳ね返ります。
(赤色の点はバウンドした位置を示しています)

“サーブの回転の方向で、ボールが跳ね返る方向が変わります”
もしかすると、「真横回転はないの?」と、思われたかもしれません。
真右回転、真左回転などの「横回転サーブ」は、打った瞬間は真横に回転していても、
ボールの前方に進む力と台との摩擦によって、
バウンドした瞬間に右上、または左上回転に変わるので、考える必要はありません。
ですので、上手くレシーブをするには、これら7種類のサーブ回転を見極め、
回転にあわせて、正確に打球する技術が求められるのです。
【レシーブが上手くできない理由】
2.色々なショットが必要だが、対応できない
ツッツキ、ストップ、払い…。
レシーブには、色々な打ち方があります。
上手くレシーブしようと思えば、
相手のサーブの回転にあわせて、打ち方をチョイスしなくてはなりません。
たとえば、下回転系のサーブに対しては、ツッツキやストップ、
上回転系のサーブに対しては、ブロックやカウンターなどのように使い分けます。
しかし、卓球初級者にとって、相手のサーブの回転を瞬時に見極め、
最適なショットを選択するのは、なかなか難しいでしょう。
実際、打ち方を変えると、途端にプレーが不安定になる選手もたくさんいます。
しかし…
この2点さえ克服すれば、
レシーブは、劇的に上達できるのです…
ここまでの話をまとめると、
レシーブが上手くできない理由は、大きく以下の2点に集約されます。
- 相手のサーブの回転がわからない
- 色々なショットが必要だが、対応できない
つまり、この2点さえ克服できれば、
選手たちは、見違えるようにレシーブが上手くなるのです。
とは言え、
「相手のサーブの回転を見極めるのは、難しい…」
「それができないから、悩んでるんじゃないか…」
と、思われるかもしれませんが、心配することはありません。
実は、たった1類のスイング動作さえ覚えれば、たとえ相手のサーブの回転がわからなくても、
あらゆるサーブを正確にレシーブすることができるのです。
それが、今回ご紹介する「藤井式レシーブ」です。
この方法なら、相手のサーブの回転がわからなくても、
また、レシーブで色々なショットを使い分けなくても大丈夫。
今から、レシーブが上手くできないと悩む選手たちを、
あっという間に上達させてしまうレシーブテクニックをご紹介しましょう。
なぜ、「藤井式レシーブ」は、
相手のサーブの回転がわからなくても、
正確にレシーブできるのか…?
たとえば、下回転の掛かったサーブをイメージしてください。
先ほどもお伝えしたように、
下回転のサーブは、ツッツキでレシーブするのが基本です。
この場合、下回転のサーブをツッツキもしくはカットすることで、
ボールの回転は打ち消され、逆行するために「逆回転=下回転」でリターンされます。
このリターン方法を「逆回転取り」と言います。

“サーブ回転が打ち消され、逆回転でリターンされます”
では次に、上回転のサーブをイメージしてください。
上回転の掛かったボールをツッツキで返すと、ボールの回転はどうなるでしょうか?
回転の方向性は変わらず、「順回転=下回転」でリターンされますよね。
この方法を、先ほどの「逆回転取り」に対して、「順回転取り」と言います。

“サーブの回転方向はそのままでリターンされます”
このように、相手のサーブが下回転であろうが、上回転であろうが、
ツッツキやカットを使えば、順回転か逆回転になるので、リターンは可能です。
もちろん、ドライブを使って返球しても、
順回転か逆回転のどちらかになるために、リターンは可能になります。
そして、この、
「サーブ回転の種類がわからなくても、
順回転か、逆回転のどちらかで、確実にレシーブできる」
という考え方が、藤井式レシーブの基本的な考え方になります。
7種類のサーブ回転を、
たった1つのスイング動作で
レシーブする方法…
少し卓球にくわしい先生なら、上回転と下回転の2種類は、
「順回転」か「逆回転」でリターンできることは、ご存じかもしれません。
相手の回転が、下回転でも上回転でもドライブで返球できますし、
ツッツキやカットでも、両方の回転が返球できるからです。
でも実は、この法則は上下回転のボールだけでなく、
横回転の掛かったサーブに対しても応用することができるのです。
たとえば、右下回転のサーブをイメージしてください。
この場合は、先ほどの下回転、上回転のように、ツッツキでリターンすると、
ボールが浮いてしまったり、横に流れたりしやすくなります。
では、どうすればいいのか?
実はこのボールは、「ラケットを体の右から左へ引く動作」で対処できます。
ラケットを右から左へ引く打ち方で、右上回転、右下回転の2種類をレシーブすると、
「順回転」で相手のコートにリターンされます。
真上回転は、ラケットの角度がドライブの角度と同じく下を向いていることにより、
オーバーせずにリターンできます。
つまり、右上回転、右下回転、真上回転の「3種類のサーブ」は、
すべて「ラケットを右から左へ引く」動作だけで返球できるのです。
また、左上回転、左下回転の2種類を、ラケットを右から左へ引く動作でレシーブすると、「逆回転」で相手のコートにリターンされます。
真下回転は、ラケットの角度がツッツキの角度と同じく上を向いていることにより、
ネットせずにリターンできます。
つまり、左上回転、左下回転、真下回転の「3種類のサーブ」も、
すべて「ラケットを右から左へ引く」動作だけで返球できるのです。
もちろん、無回転のナックルサーブがきても大丈夫。
これも「ラケットを右から左へ引く」動作だけで、対処できます。
ラケットの面を直角にすることで、より正確にレシーブできるでしょう。
このように「ラケットを右から左に引く」動作1つを覚えれば、
7種類のどのサーブがきた場合でも、順回転か逆回転に当てはまるので、
安定したレシーブできるようになるのです。
カンタンでしょう?
この方法なら、サーブ回転の種類がわからなくても、
また、色々なショットをしようと思わなくても大丈夫。
覚えるのは「ラケットを体の右から左へ引く」スイング動作だけ。
あとは、ラケットの面の角度を調整すれば、どんなサーブ回転でもリターンできます。
卓球初級者でも、すぐにレシーブが上手くなることは間違いありません。
でも、
「もっとくわしく学びたい!」
「ほかにも大切なポイントがあれば、もっと知りたい!」
と思われたのなら、今回あなたに特別なご案内があります。
あなたが、試合で勝つために必要な技術を、
一から、わかりやすく教えます。
今回、もっとレシーブが上手くなりたいという方のために、
相手のサーブ回転が読めなくても正確にレシーブできる方法をDVDに収録し、
公開させていただくことになりました。
DVDでは、先ほどご紹介した「藤井式レシーブ」を、
私のデモンストレーションとあわせ、くわしくご説明しています。
ですので、卓球指導経験の浅い先生でも、心配ありません。
すぐに選手たちに指導できることをお約束します。
また、今回ご用意したのは、レシーブだけではありません。
ほかにも、試合に勝つ上で「必須の技術」である、
- サーブの打ち方、回転の掛け方
- カウンター、ブロック、ロビングの打ち方
についても、くわしいご説明をさせていただき、同時公開させていただきます。
サーブの打ち方、回転の掛け方を学ぶことで、
レシーバーの心理がよくわかるようになりますので、レシーブの上達も役立ちます。
また、カウンターやブロックは、試合でも頻繁に使うテクニックです。
使いどころを押さえておけば、得点力がアップすることは間違いありません。
ぜひ、あなたもこの機会に一緒に学んでください。
そして、試合に勝てるようになりましょう!
では、DVDには、いったいどんな内容が収録されているのか?
DVDに収録されている内容の一部をご紹介すると…
相手のサーブ回転がわからなくても大丈夫!
7種類のサーブ回転を、
たった1つのスイング動作でレシーブする方法
レシーブ編
収録時間:69分
- なぜ、たった1つのスイング動作を覚えるだけで、あらゆるサーブ回転に対処できるようになるのか…?
- 絶対に覚えておくべきサーブ回転の種類と特徴
- なぜ、真横回転のサーブは、無視してもいいのか…?
- これだけ打てれば大丈夫!試合で使える「3つのレシーブテクニック」
- 相手のサーブ回転が予測できない場合のレシーブ対処法とは…?
- 相手の攻撃を許さない、鋭いツッツキを体得する「3つのポイント」
- 払いでリターンするべき「4種類のボール」とは…?
- ストップが効果的に決まる「3種類のボール」とは…?
- レシーブ動作を簡略化した方が良い、本当の理由
- 無回転のナックルサーブは、どのように返球するのがベストなのか?
- なぜ、面の角度を変えるだけで、あらゆるサーブに対処できるのか?
サーブ編
収録時間:81分
- サーブでミスすることが多いですか?それなら、この「5つの要素」で、ミスを激減できます…
- サーブに強烈な回転を掛ける「3つのポイント」とは…?
- サーブのスイング速度を加速させるカンタンな方法
- サーブを打ったあとの「3球目」で、素早くニュートラルポジションに戻る方法
- 相手に打たれない、速く、短いサーブを打つ秘訣
- 相手コートに鋭く突き刺さる、ロングサーブの打ち方
- 相手が嫌がる高さのサーブと、その打ち方
- トスの高さを使い分け、相手のタイミングをずらす方法
- 「速いサーブ」と「遅いサーブ」を打ち分ける、簡単なテクニック
- 「7種類のサーブ回転」をカンタンに打ち分けられるようになる方法
カウンター、ブロック、ロビング編
収録時間:37分
- ブロックを劇的に安定させる、グリップの力加減とは…?
- バックブロックの成功率をグンと上げる、ヒザの使い方
- なぜ、バックブロックで、ラケットを上から振ってはダメなのか…?
- カウンターとブロックを上手く使い分ける方法
- 相手の強い回転を抑えこみ、オーバーしないカウンターの打ち方
- バックカウンターの成功率をアップさせる、ボールのこすり方
- 相手のミスを誘う、ロビングの打ち方とは…?
- ロビングでは、ボールの頂点はどこに持ってくるべきなのか…?
- 相手のロビングを思いっきり叩き込めるようになる「2つのフットワーク」
- ロビング打ちの威力を爆発させる、体重の乗せ方とは…?
※ご紹介したのは、DVDに収録されている内容のほんの一部です。
いかがでしょうか。
DVDには、試合で勝つために必須の技術を、一からわかりやすく学べるよう、
くわしい説明、デモンストレーションとあわせて収録しています。
ですので、卓球初級者の方でも、指導経験の浅い先生でも大丈夫!
あなたも、このDVDの内容を実践することで、
- たった1つのスイング動作で、あらゆるサーブ回転を対処できる
- レシーブ成功率が見違えるようにアップする
- 相手の嫌がる、7種類のサーブ回転を習得できる
- 試合に勝つための基礎を、しっかり固められる
- 相手のミスを誘えるようになる
- 得点力を見違えるようにアップできる
- もっと卓球の練習、指導が楽しくなる
など、さらに選手たちの成長をサポートできるでしょう。
今回のDVDは、「3種類」ございます。
1枚わずか4,980円ですが、
さらにお得な条件をご用意しました。
今回は、「3種類」のDVDをご用意いたしました。
- サーブ編
- レシーブ編
- カウンター・ブロック・ロビング編

“あなたがレベルアップしたい技術にあわせ、お好きなDVDをお選びください。”
もちろん、3枚セットでもお申し込みも可能です。
しかも今回、3枚セットでお申し込みいただいた方には、
「特別なプレゼント」もご用意しています。
DVDを3枚セットで
お申し込み頂いた方に限り、
「豪華特典」を無料プレゼント!

“DVDが見られない体育館でも、練習のポイントが一目でチェックできます!”
DVDに収録されている練習のポイントをすべて覚えられなくても、心配ありません。
例え、体育館や、電車の中など、DVDが見られないときでも、
大事なポイントが一目で確認できる「上達チェックシート(PDFダウンロード版)」をご用意しました。
今回、DVDを3枚セットでお申し込みいただいた方に限り、
この上達チェックシートを無料でプレゼントさせていただきます。
これは、一般の書店やネットで手に入るようなものではありません。
一日でも早く上達できるよう、ぜひ、お役立てください。
Q&A(誰でも取り組める内容ですか?)
- Q、小さい子どもでも、実践できる内容ですか…?
- もちろん大丈夫です。今回ご紹介するのは、卓球の基礎となる技術です。また、初級者から上級者まで、共通する動きもたくさんあります。ジュニアの頃に正しい基礎を覚えることは、その後の成長を大きく左右します。ぜひ、いまのうちに基礎をかため、伸びる力をつけてあげてください。
- Q、子ども一人でも取り組める内容でしょうか…?
- もちろんお子さんだけでも大丈夫です。練習方法はすべて、くわしい説明とデモンストレーションを合わせて収録しています。ですので、お子さん一人でも安心してお取り組みいただけます。
- Q、教えられたことは、すぐに取り組むことができますか…?
- もちろん大丈夫です。このDVDに収録されている内容を実践するのに、たくさんの時間は必要ありません。必要なのは「いますぐやろう!」と思う、あなたの気持ちだけです。
- Q、返金保証というけど、本当に大丈夫なのですか…?
- ご安心下さい。このDVDに収録されているノウハウに取り組んだにもかかわらず、全く結果が出なかった場合、ご購入日より90日以内であれば、何度ご覧頂いた後でも理由を問わず、手数料735円を差し引いた金額を返金させて頂きます。
- Q、インターネットでの申し込みが不安なのですが…
- もし、あなたがインターネットでのお申込みに対して不安をお持ちなら、どうぞご安心ください。お客様のウェブブラウザーとサーバ間の通信は SSL暗号通信により、暗号化されますので、ご記入いただく内容はすべて安全に送信されます。お申込みの際、個人情報の漏洩は一切ありません。
単品購入「サーブ」編(DVD1枚組)のみ申し込みはこちら
4,980円
カートへ入れる
単品購入「レシーブ」編(DVD1枚組)のみ申し込みはこちら
4,980円
カートへ入れる
単品購入「カウンター・ブロック・ロビング」編(DVD1枚組)のみ申し込みはこちら
4,980円
カートへ入れる