コロナ禍によって、テニスがうまくなった人がいることをご存じですか?
公共コートが使えない、スクールが休講になる、サークルがやりにくくなる…
そんな中で、いったいどうやって上達できたのか?
それは「技術指導のオンライン化」でした。
遠征に行けないプロや、レッスンができないコーチたちがYouTubeを始め、高いレベルの情報が動画配信されていたのです。
つまり、コートに出られない時間を「学び直し」に充てていたということ。
この「コート外の時間をうまく使って動画で学習した人」と「オンコートでの練習にこだわった人」、その違いが明暗を分けたと言っても過言ではありません。
とはいえ、鈴木貴男プロを始め、トッププロからコーチまで様々なユーチューバーと呼ばれる方が高いレベルの情報を配信していますが、いったい誰の動画を見ればよいのか?
実は、数あるYouTubeチャンネルのなかで、私たち(株)Real Styleが自信を持ってお届けしたいと思うチャンネルがあります。
それは「いなちん先生」こと稲本昌之さんが発する情報です。
いなちん先生が運営するYouTbeちゃんねる「テニスのいなちん」は、笑いも目立つパフォーマンスも、見栄えするテクニックを披露するわけでもないのに、視聴回数1300万回を超えるYouTube内でも指折りの影響力を持ちます。
それは、稲本氏の指導モットーである「ゆるさ」にあります。
「~すべき」「~はダメ」など、他を否定するものではなく、「もし今のやり方でうまくいかなければ、このやり方もいいかもしれません」という柔らかさが、多くの中高年に支持されているのです。
あなたも、いなちん先生のアドバイスを聞いてみたいなら?
これまでに1300万回以上再生されたYouTubeチャンネルの動画から「サービス」「フォアハンド」「ボレー」に絞り、DVD限定のテクニックをあわせて公開します。
ボレー編(DVD2枚組・収録時間188分)
- ボールとの距離感がわからない!スマッシュ!
- 面の上向きはこう作ろう!素振りシリーズ!
- 足元を狙われたら…これで足元は怖くない!
- 受けるボレー+受けて流すボレー
- ボレーのスイングはこれでOK!素振りシリーズ!
- まずはこの動きをマスターしよう!スマッシュのフットワーク!
- ボレーはこれで余裕が生まれる。ラケットセットの基本(*)
- ボレーの基本動作!面が安定するチェックポイント
- これで苦手なボレーが得意になる!私はこれでうまくなった!(*)
- 当ててるだけなのにアウトするのはなぜ?
- ポーチボレーの極意!これでしっかり決められるフォアポーチ!
- ボレー嫌いが好きになる。あなたに合う構えは?素振りシリーズ!
- 強く打っても面に乗る。ラケットがしなるボレー!
- これでボレーミスが激減するボレー!1から改善!
- 速いボールも余裕で返せる吸収するボレー
- パンチボレー!強くボレーしたい人へ!元スクールコーチが解説
- これで全部拾える!守りのボレー!
- その場に来たボールをうまく処理するボレー(*)
- バックボレーの基本!素振りシリーズ!
- バックボレーのミート率UPする方法(*)
- フォアボレーのミート率UPする方法
- これで正面は怖くない!正面に来た時のボレー!
- ほぼ前向きボレー!上級者のボールも怖くない!ほぼ前向きボレー(*)
(*)のタイトルはDVD限定映像
【お詫び】ボレー編の収録内容は、1~23となります。DVDジャケット裏面には、手違いで1~27と表記されております。24~27の動画は購入者限定でURLをお知らせしており、YouTube(通常は非公開)で閲覧することが可能です。申し訳ございませんが、ご了承いただきますようお願いいたします。
フォアハンド編(DVD2枚組・収録時間196分)
- ゆったり振ってるのに伸びるのはなぜ?
- 左手の使い方が一発でわかる素振り!
- 打点が近くなってしまうのはなぜ?
- 厚い当たりのレーザービームが打てる素振り
- 詰まる・差し込まれるを改善しよう!1から学び直すシリーズ
- ラケットダウンのコツ
- これはスイング強化につながらない!膝の曲げ方!
- テイクバック早くて良い所・良くない所
- 下がり方ですべてが変わる!深いボールの処理
- ボールが待てない人へ!打点は作るもの!1から学び直すシリーズ!
- ボールとの距離を完璧にするアジリティステップ!
- これやったらダメ!加速を妨げ、開きの原因となる動き!
- なんで速いスイングで安定するの?押していいの?
- 振り遅れが生まれる瞬間!振り遅れを減らそう!
- 縦振り横振りって何?どっちがいいの?
- フォアハンドがキレるようになる素振り!
- これが原因。身体が開く理由!
- 膝ってどれくらい曲げるのが一番パワーが出るの?
- しっかり握るって何?グリップの重要性!新企画!1から学び直すシリーズ
- 当たった後が大事!1から学び直すシリーズ
- ストロークスピンのコツ!こうすればかかりやすい!
- リズムと脱力で全部解決!リラックスストローク!
- 振りぬきたいのに振り抜けない…振りぬくコツ!
- ボールはどこまで見る?それはなぜ?
- これさえできればボールは見える!ボールを見るとは、こういうこと!
- タイミングは手で取る?足で取る?ストロークの極意!1から学び直すシリーズ!
(*)のタイトルはDVD限定映像
サービス編(DVD2枚組・収録時間193分)
- サーブがレベルアップするグリップの握り
- 肩をスムーズに回す方法
- サーブ、スマッシュの調子が上がる素振り
- 速いサーブを打つトスアップの位置は?
- サーブの打点とトスの高さ
- サーブが速くなる反りを生み出す練習
- 打点を高くするサーブ
- サーブの打点が低くなる理由
- 初球から学ぶ回転サーブ
- 羽子板サーブ卒業計画
- 羽子板サーブ完全攻略
- セカンドサーブの確率UP方法
- スピンサーブも厚く当てよう!薄い当たり改善!
- スピンサーブの回転量を高めるトスアップ
- セカンドサーブ① 美しいトスアップで確率UP
- セカンドサーブ② タメを作るトスアップ
- セカンドサーブ③ やってはいけないトロフィーポーズ
- セカンドサーブ④ 3つのためで最高のトロフィーポーズを作ろう
- セカンドサーブ⑤ 2種類のテイクバックから自分流を作ろう
- セカンドサーブ⑥ 加速するスイングで回転をかけよう
- セカンドサーブ⑦ たかが左手されど左手
- セカンドサーブ⑧ これだけ簡単スピンサーブ!綺麗なスピンがかかる練習方法
- セカンドサーブ⑨ スピンとスライスを両立させよう
- セカンドサーブ⑩ 大きく曲げるデュースサイドのスライスサーブ
(*)のタイトルはDVD限定映像
肩書
稲本昌之(いなもとまさゆき) 通称:いなちん先生
大学在学中から江坂テニスセンターでテニスコーチとして働く。26歳の時にスペイン、バルセロナへテニス留学。2013年より江坂テニスセンター内に、ジュニアテニスアカデミーを立ち上げるプロジェクト開始。2015年、同アカデミーのヘッドコーチになる。現在は江坂TCを退職し、日本と海外を結ぶため、ジュニア海外遠征をスタート。YouTubeやブログで情報発信もしている。